大学ICT推進協議会 2020年度 年次大会

  • 2020年12月9日(水)~11日(金)
  • オンライン開催

一般発表 2020

WA2 学術ICT基盤

日時: 12/9 10:50〜12:20 座長: 近堂 徹(広島大学)

WA2-1 キャンパス無線LANと公衆無線LANの統合 – eduroamとCityroam, OpenRoaming –

○後藤英昭(東北大学)原田寛之(札幌学院大学)漆谷重雄(国立情報学研究所)

論文はこちら

WA2-2 遊休PCを用いた仮想デスクトップサービスの構築と課題

○和田智仁(鹿屋体育大学)

論文はこちら

WA2-3 大阪大学における公衆無線LANの展開とコロナ禍における利活用検証

○猪俣敦夫(大阪大学)大平健司(大阪大学)松本哲(大阪大学)下條真司(大阪大学)相原円(株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス)

論文はこちら

WA2-4 研究者の業績管理負荷低減とリポジトリ活用促進を狙った研究業績管理システムへのWebAPI の導入

島田裕士(奈良先端科学技術大学院大学)辻井高浩(奈良先端科学技術大学院大学)加藤博一(奈良先端科学技術大学院大学)

論文はこちら

WA2-5 Accessデータベース中の添付ファイル検索・保存を支援するVBAマクロプログラムの開発

○池田健二(京都大学)

論文はこちら

 

WB2 テレワーク

日時: 12/9 10:50〜12:20 座長: 大石 哲也(東京工業大学)

WB2-1 コロナ禍におけるオンライン会議・セミナー実施方法の再検討 ~大阪教育大学での実施事例を元にした実施方式の分類~

○尾崎拓郎(大阪教育大学)

論文はこちら

WB2-2 パンデミック時のセキュリティポリシーとテレワーク用VPNサービスの提供

○柘植朗(名古屋大学 情報推進部)村瀬勉(名古屋大学 情報基盤センター)

論文はこちら

WB2-3 テレビ会議システムのライブビューによる遠隔での身元確認手法の検討

○石井宏治(国立情報学研究所)坂根栄作(国立情報学研究所)合田憲人(国立情報学研究所)

論文はこちら

WB2-4 遠隔講義で使用する学生パソコンをモニターするWebシステムの開発

○松澤英之(宮崎大学)

論文はこちら

 

WC2 情報セキュリティ1

日時: 12/9 10:50〜12:20 座長: 岡田 義広(九州大学)

WC2-1 UEC Bug Bounty 2019: 電気通信大学における学内Bug Bounty Programの実施

○矢崎 俊志(電気通信大学)山口 昭男(電気通信大学)渡辺 圭(電気通信大学)鈴木 健一郎(電気通信大学)土屋 英亮(電気通信大学)

論文はこちら

WC2-2 標準的格付け基準の策定と情報格付けスタートガイドの作成について

○戸田 庸介(京都大学 企画・情報部)片桐 統(京都大学 企画・情報部)斎藤 紀恵(京都大学 企画・情報部)石橋 由子(京都大学 企画・情報部)

論文はこちら

WC2-3 新しい情報セキュリティオンラインコース「倫倫姫のセキュリティ教室」について

○上田浩(法政大学)長谷川明生(中京大学)須川賢洋(新潟大学)中西通雄(追手門学院大学)

論文はこちら

WC2-4 脆弱なパスワードの設定状況調査

○宇田川 暢(新潟大学)

論文はこちら

WC2-5 大学CSIRTにおけるグループチャットツール活用事例2

○松本 哲(大阪大学)大平 健司(大阪大学)田島 滋人(大阪大学)奥田 剛(大阪大学)猪俣 敦夫(大阪大学)森原 一郎(大阪大学)

論文はこちら

 

TA1 情報教育

日時: 12/10 9:00〜10:30 座長: 上繁 義史(長崎大学)

TA1-1 オンライン情報教育における講義・演習環境の構成例

○横山 重俊(群馬大学)浜元 信州(群馬大学)桑田 喜隆(室蘭工業大学)長久 勝(ライフマティックス)中川 晋吾(カラビナシステムズ) 政谷 好伸(国立情報学研究所)竹房 あつ子(国立情報学研究所)合田 憲人(国立情報学研究所)

論文はこちら

TA1-2 COVID-19対応下での共通教育におけるプログラミング入門

○石黒克也(高知大学)佐々木正人(高知大学)佐々浩司(高知大学)

論文はこちら

TA1-3 
オンライン授業での初学者用プログラミング学習環境の検討

○布施 泉(北海道大学)増本 広和(北海道大学)山本 裕一 (北海道大学)平林 義治(北海道大学)

論文はこちら

TA1-4 コロナ禍における新入生対象情報教育の取り組み

○佐々木 正人(高知大学)石黒 克也(高知大学)佐々 浩司(高知大学)

論文はこちら

TA1-5 「主体的プログラミング学習段階」を対象としたプログラミング演習における学習困難性の考察

○岡本雅子(京都大学)

論文はこちら

 

TA2 デジタルトランスフォーメーション

日時: 12/10 10:50〜12:20 座長: 森村 吉貴(京都大学)

TA2-1 沖縄科学技術大学院大学におけるデジタルトランスフォーメーション推進~ITサービス・サポートから全学へ~

○松浦孝紀(沖縄科学技術大学院大学)

論文はこちら

TA2-2 BYOD環境を前提とした大学授業のフィージビリティ研究-プロジェクト型英語プログラムの実践に基づいて-

○木村修平(立命館大学)木村修平(立命館大学)近藤雪絵(立命館大学)島田伸敬(立命館大学)

論文はこちら

TA2-3 東北大学におけるオンライン授業対応とその展開

青木 孝文(東北大学)伊藤 彰則(東北大学)菅沼 拓夫(東北大学)曽根 秀昭(東北大学)高橋 裕之(東北大学)滝澤 博胤(東北大学)谷口 善孝(東北大学)中尾 光之(東北大学)早川 美徳(東北大学)三石 大(東北大学)○伊藤 彰則(東北大学)

論文はこちら

TA2-4 動画を活用したオンラインオープンキャンパスの取り組みと効果についての考察

○山﨑國弘(静岡大学/株式会社 アバンセシステム)磯部 千裕(株式会社 アバンセシステム)永田 正樹(静岡大学)

論文はこちら

TA2-5 
立正大学における教育系ネットブート端末のリプレイスについて

○菅野智文(立正大学 情報環境基盤センター)中尾圭子(立正大学 情報環境基盤センター)澤村義紀(立正大学 情報環境基盤センター)小林剛史(立正大学 情報環境基盤センター)藤村綾(立正大学 情報環境基盤センター)青木和昭(立正大学 地球環境科学部)小林幹(立正大学 情報環境基盤センター)田中佑樹(富士通 文教・地域ソリューション事業本部 基盤システム事業部)姉崎修一(富士通 文教・地域ソリューション事業本部 基盤システム事業部)木村忍(富士通 文教・地域ソリューション事業本部 基盤システム事業部)片平智志(富士通 文教・地域ソリューション事業本部 基盤システム事業部)乃万智洋(富士通 文教・地域ソリューション事業本部 基盤システム事業部)荒井貴翔(富士通 文教・地域ソリューション事業本部 基盤システム事業部)山口夏波(富士通 東日本ビジネス本部 文教統括ビジネス部 第一ビジネス部)

論文はこちら

 

TB2 情報リテラシー教育

日時: 12/10 10:50〜12:20 座長: 稲垣 知宏(広島大学)

TB2-1 2軸フレームワークを用いた情報倫理教育のオンライン化

○村上祐子(セイコー化工機株式会社)稲垣知宏(広島大学 情報メディア教育研究センター)

論文はこちら

TB2-2 「人間知能」のモデル化の提案とAI・データ科学の情報リテラシー教育

○水野義之(京都女子大学)

論文はこちら

TB2-3 大学入学者のICT活用能力調査について

○小泉力一(環太平洋大学 次世代情報センター)

論文はこちら

TB2-4 情報リテラシー授業におけるフェイクニュースをテーマにした学習ゲームのデザイン

前川マルコス貞夫(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)ナヴァロ フンジンスキ レアンドロ(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)セナ チャンドラヘラ テジャ(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)田島将太(スマートニュース メディア研究所)

論文はこちら

TB2-5 Raspberry Pi 4を使った集中講義の効果

○土肥 紳一(東京電機大学)齊藤 剛(東京電機大学)

論文はこちら

 

TC2 情報セキュリティ2

日時: 12/10 10:50〜12:20 座長: 上田 浩(法政大学)

TC2-1 MACアドレスの登録による学内有線LAN利用申請制の導入

○石田元気(鹿屋体育大学)

論文はこちら

TC2-2 豊橋技術科学大学におけるランサムウェア感染事例の分析

○土屋 雅稔(豊橋技術科学大学)中村 純哉(豊橋技術科学大学)

論文はこちら

TC2-3 大阪大学における全学認証基盤への多要素認証システムの導入と課題

○村尾靖子(大阪大学)原口直大(大阪大学)山本浩二(大阪大学)猪俣敦夫(大阪大学)

論文はこちら

TC2-4 情報技術・人文・社会科学を含む体系的な社会人向けサイバーセキュリティ教育プログラムSECKUNの開発

○藤岡福資郎(九州大学サイバーセキュリティセンター)小出洋(九州大学情報基盤研究開発センター)

論文はこちら

 

FA1 HPCテクノロジー1

日時: 12/11 9:00〜10:30 座長: 塙 敏博(東京大学)

FA1-1 スーパーコンピュータ「不老」のシステム構成と性能

○大島聡史(名古屋大学)永井亨(名古屋大学)片桐孝洋(名古屋大学)

論文はこちら

FA1-2 スーパーコンピュータ「不老」のサービスとエコシステム

○田島嘉則(名古屋大学情報推進部情報基盤課)山田一成(名古屋大学情報推進部情報基盤課)高橋一郎(名古屋大学情報推進部情報基盤課)毛利晃大(名古屋大学情報推進部情報基盤課)片桐孝洋(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門)大島聡史(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門)永井亨(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門)

論文はこちら

FA1-3 スーパーコンピュータ「不老」における光ディスクライブラリを用いたコールドストレージシステムの構築

○高橋 一郎(名古屋大学 情報推進部 情報基盤課)大島 聡史(名古屋大学 情報基盤センター 大規模計算支援環境研究部門)片桐 孝洋(名古屋大学 情報基盤センター 大規模計算支援環境研究部門)

論文はこちら

FA1-4 DIMMスロット装着型不揮発性メモリ上の RDMAによるメッセージキューイングシステムの試作

○南里 豪志(九州大学)大江 和一(国立情報学研究所)吉田 英司(株式会社富士通研究所)大辻 弘貴(株式会社富士通研究所)林 英里香(株式会社富士通研究所)

論文はこちら

FA1-5 スーパーコンピュータOCTOPUSの混雑緩和に向けた取り組み

○勝浦 裕貴(大阪大学)寺前 勇希(大阪大学)木越 信一郎(大阪大学)伊達 進(大阪大学)

論文はこちら

 

FB1 教育学習支援

日時: 12/11 9:00〜10:30 座長: 近藤 智嗣(放送大学)

FB1-1 教員の授業実践の支援についての分析- 2020年度第1期立正大学オンライン授業の問い合わせから -

○峰内 暁世(立正大学 情報環境基盤センター)白川 晃大(立正大学 情報環境基盤センター)牧野 歩(立正大学 情報環境基盤センター)後藤 紀恵(立正大学 情報環境基盤センター)小川 貴史(立正大学 情報環境基盤センター)八重樫 陵(立正大学 情報環境基盤センター)佐々木 静宏(立正大学 情報環境基盤センター)小林 幹(立正大学 情報環境基盤センター)

論文はこちら

FB1-2 新型コロナウィルス感染症拡大防止のために実施した工学系基礎科目におけるオンデマンド型授業実践の評価

○岡本雅子(京都大学)酒井博之(京都大学)

論文はこちら

FB1-3 Google Classroomを利用した遠隔教育―広島女学院大学におけるCOVID-19対応における遠隔教育の実施状況ー

○中田美喜子(広島女学院大学)西口理恵子(広島女学院大学)宮内まどか(広島女学院大学)

論文はこちら

FB1-4 小児病棟への学びのための高速ネットワークの導入について

○山本裕一(北海道大学)井口晶裕(北海道大学)島田貴弘(札幌市立学幌北小学校ひまわり分校)小柳千佳子(札幌市立北辰中学校ひまわり分校)

論文はこちら

FB1-5 大学におけるオンライン授業の満足度についての分析

○吉田健一郎(麗澤大学経済学部)千葉庄寿(麗澤大学外国語学部)上村昌司(麗澤大学経済学部)匂坂智子(麗澤大学国際学部)花田太平(麗澤大学外国語学部)横田理宇(麗澤大学経済学部)神田彰信(麗澤大学ITソリューションセンター)

論文はこちら

 

FA2 HPCテクノロジー2

日時: 12/11 10:50〜12:20 座長: 伊達 進(大阪大学)

FA2-1 Oakbridge-CX スーパーコンピュータシステムの運用状況と利用者支援の取り組み

○山田 新(東京大学 情報システム部 情報基盤課)宮嵜 洋(東京大学 情報システム部 情報基盤課)前田 光教(東京大学 情報システム部 情報基盤課)山本 和男(東京大学 情報システム部 情報基盤課)佐島 浩之(東京大学 情報システム部 情報基盤課)佐藤 孝明(東京大学 情報システム部 情報基盤課)福沢 秋津(東京大学 情報システム部 情報基盤課)中張 遼太郎(東京大学 情報システム部 情報基盤課)中島 研吾 (東京大学 情報基盤センター)塙 敏博(東京大学 情報基盤センター)

論文はこちら

FA2-2 沖縄科学技術大学院大学 HPC 環境へのエンドユーザ向けグラフィカルインタフェース

○川井敦(沖縄科学技術大学院大学学園)タユフェールエディ(沖縄科学技術大学院大学学園)

論文はこちら

FA2-3 学内インフラとしてのスパコンの対話的利用による利便性向上

○安良岡由規(東京工業大学 オープンファシリティセンター) 野村哲弘(東京工業大学 学術国際情報センター)遠藤敏夫(東京工業大学 学術国際情報センター)

論文はこちら

FA2-4 スパコン上におけるリモートデスクトップソフトウェアの評価

○尾形幸亮(京都大学)當山達也(京都大学)疋田淳一(京都大学)

論文はこちら

FA2-5 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止に向けたスーパーコンピュータの運用と対策

○前田光教(東京大学)中張遼太郎(東京大学)宮嵜洋(東京大学)塙敏博(東京大学)中島研吾(東京大学)

論文はこちら

 

FB2 情報基盤とその運用1

日時: 12/11 10:50〜12:20 座長: 和田 智仁(鹿屋体育大学)

FB2-1 神戸大学における緊急事態宣言時におけるVPNの運用と利用状況

○鳩野逸生(神戸大学)

論文はこちら

FB2-2 九州大学における組織別運用メールサービスのクラウド集約への取り組み

○嶋吉 隆夫(九州大学 情報基盤研究開発センター)笠原 義晃(九州大学 情報基盤研究開発センター)平川 新(九州大学 情報システム部)亀岡 謙一(九州大学 情報システム部)平野 広幸(九州大学 情報システム部)藤村 直美(九州大学 情報基盤研究開発センター)

論文はこちら

FB2-3 京都大学における無線LAN利用状況からみる利用者の動向

○山中 香子(京都大学 情報環境機構)中井 隆史(京都大学 情報環境機構)針木 剛(京都大学 情報環境機構)石橋 由子(京都大学 情報環境機構)

論文はこちら

FB2-4 大阪大学におけるコロナ禍での情報教育環境提供の取り組み

○上田佑樹(大阪大学)宮永勢次(大阪大学)

論文はこちら

FB2-5 OpenVPNを用いた個別VLAN接続サービスの構築

○針木剛(京都大学企画・情報部)

論文はこちら

 

FC2 教育学習支援システム(LMS)

日時: 12/11 10:50〜12:20 座長: 重田 勝介(北海道大学)

FC2-1 小テストの負荷に着目したMoodle用Webサーバの性能比較

○齊藤智也(山口大学)王躍(山口大学)久長穣(山口大学)西村世志人(山口大学)末長宏康(山口大学)金山知余(山口大学)大平康旦(山口大学)爲末隆弘(山口大学)江口毅(山口大学)今岡啓治(山口大学)岡田耕一(山口大学)多田村克己(山口大学)

論文はこちら

FC2-2 学習支援システム LMS PandA を利用したCovid-19対策のための全学的授業プラットフォームの増強とサポート

○外村 孝一郎(京都大学企画・情報部)梶田 将司(京都大学情報環境機構IT 企画室)

論文はこちら

FC2-3 東大LMSのオンライン授業対応

○岡田和也(東京大学)関谷 貴之(東京大学)田中 哲朗(東京大学)品川 高廣(東京大学)柴山 悦哉(東京大学)工藤 知宏(東京大学)田浦 健次朗(東京大学)蘆田 隆行(東京大学)友西 大(東京大学)郡司 彩(東京大学)平田 毅(キヤノンITソリューションズ株式会社)松井 章良(キヤノンITソリューションズ株式会社)斎藤 知毅(キヤノンITソリューションズ株式会社)

論文はこちら

FC2-4 大阪大学におけるオンライン授業支援の取り組み

○白井詩沙香(大阪大学 サイバーメディアセンター)東田学(大阪大学 サイバーメディアセンター)小島一秀(大阪大学 サイバーメディアセンター) 浦西友樹(大阪大学 サイバーメディアセンター)上田佑樹(大阪大学 情報推進部)宮永勢次(大阪大学 情報推進部)竹村治雄(大阪大学 サイバーメディアセンター)

論文はこちら

FC2-5 名古屋大学におけるオンライン授業支援サービスの運用

○戸田智基(名古屋大学)大平茂輝(名古屋大学)後藤明史(名古屋大学)田上奈緒(名古屋大学)松岡孝(名古屋大学)島田啓史(名古屋大学)田島尚徳(名古屋大学)中務孝広(名古屋大学)出口大輔(名古屋大学)森健策(名古屋大学))

論文はこちら

 

FA5 HPCテクノロジー3

日時: 12/11 14:00〜15:30 座長: 南里 豪志(九州大学)

FA5-1 HPCIの課題審査におけるレビュアー選定のためのAI活用の試み

○峯尾真一(高度情報科学技術研究機構)小久保 達信(高度情報科学技術研究機構)野口 孝明(高度情報科学技術研究機構)草間 義紀(高度情報科学技術研究機構)

論文はこちら

FA5-2 大規模計算機における空調設備の再利用について

○岩﨑 誠(北海道大学総務企画部情報企画課ICT支援担当)更科 高広(北海道大学総務企画部情報企画課HPCシステム運用担当)吉川 浩(北海道大学総務企画部情報企画課HPCシステム運用担当)吉川 潤(北海道大学総務企画部情報企画課HPCシステム運用担当)財原 昇平(北海道大学総務企画部情報企画課HPCシステム運用担当)

論文はこちら

FA5-3 東北大学サイバーサイエンスセンタースーパーコンピュータAOBAの紹介

○山下 毅(東北大学情報部情報基盤課)森谷 友映(東北大学情報部情報基盤課)佐々木 大輔(東北大学情報部情報基盤課)齋藤 敦子(東北大学情報部情報基盤課)小野 敏(東北大学情報部情報基盤課)大泉 健治(東北大学情報部情報基盤課)滝沢 寛之(東北大学サイバーサイエンスセンター)

論文はこちら

FA5-4 Society 5.0を実現するBDECシステム

○中島研吾(東京大学情報基盤センター)塙 敏博(東京大学情報基盤センター) 下川辺隆史(東京大学情報基盤センター)坂本龍一(東京大学情報基盤センター)有間英志(東京大学情報基盤センター)星野哲也(東京大学情報基盤センター)伊田明弘(東京大学情報基盤センター)三木洋平(東京大学情報基盤センター)河合直聡(東京大学情報基盤センター)芝 隼人(東京大学情報基盤センター)

論文はこちら

FA5-5 mdx:データ活用社会創成プラットフォーム

合田憲人(国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系)遠藤敏夫(東京工業大学 学術国際情報センター)小野謙二(九州大学 情報基盤研究開発センター)工藤知宏(東京大学 情報基盤センター)姜仁河(東京大学 情報基盤センター)小林博樹(東京大学 情報基盤センター)下川辺隆史(東京大学 情報基盤センター)菅沼拓夫(東北大学 サイバーサイエンスセンター)杉木章義(北海道大学 情報基盤センター)関谷勇司(東京大学 情報基盤センター)田浦健次朗(東京大学 情報基盤センター)竹房あつ子(国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系)田中 良夫(産業技術総合研究所 情報技術研究部門)谷村 勇輔(産業技術総合研究所 人工知能研究センター)出口 大輔(名古屋大学 情報戦略室)中島 研吾(東京大学 情報基盤センター)中村 覚(東京大学 情報基盤センター)中村 宏(東京大学 情報基盤センター)中村 遼(東京大学 情報基盤センター)南里 豪志(九州大学 情報基盤研究開発センター)塙 敏博(東京大学 情報基盤センター)深沢 圭一郎(京都大学 学術情報メディアセンター)松島 慎(東京大学 情報基盤センター)水木 敬明(東北大学 サイバーサイエンスセンター)宮嵜 洋(東京大学 情報システム部情報基盤課)森 健策(名古屋大学 情報基盤センター)Lee Chonho(大阪大学 サイバーメディアセンター)

論文はこちら

 

FB5 情報基盤とその運用2

日時: 12/11 14:00〜15:30 座長: 西村 浩二(広島大学)

FB5-1 デジタルボードを活用したZOOMによるオンライン同期授業の実践報告

○佐藤喜一郎(東京理科大学)

論文はこちら

FB5-2 ノートパソコンの無人貸出返却システムの改修

○安德恭彰(大分大学学術情報拠点(医学情報センター))佐藤教人(大分大学学術情報拠点(医学情報センター))池田優子(大分大学学術情報拠点(医学情報センター))笠置みちこ(大分大学学術情報拠点(医学情報センター))涌ゆみ(大分大学学術情報拠点(医学情報センター))下村剛(大分大学学術情報拠点(医学情報センター))

論文はこちら

FB5-3 京都大学におけるデスクトップ仮想化と自学自習の運用について

○石井 良和(京都大学) 岡島 賢一郎(京都大学)

論文はこちら

FB5-4 核融合科学研究所の電子メールサービスのGmailとGoogleグループへの移行

○山本孝志(核融合科学研究所)井上望未(核融合科学研究所)高山有道(核融合科学研究所)井上知幸(核融合科学研究所)石黒静児(核融合科学研究所)

論文はこちら

FB5-5 ローカル5G通信技術と大学ICTへの適用

○村瀬 勉(名古屋大学)

論文はこちら

 

FC5 eラーニング

日時: 12/11 14:00〜15:30 座長: 丹羽 量久(長崎大学)

FC5-1 初年次教育を対象にした適応的学習システムの検討

○金西 計英(徳島大学)石田 基広(徳島大学)高橋 暁子(徳島大学)戸川 聡(四国大学)

論文はこちら

FC5-2 擬人化エージェントを活用したオンラインによる授業の実践

○山坂菜々(愛知教育大学)山田初美(愛知教育大学/NTT ラーニングシステムズ(株))松永豊(愛知教育大学)梅田恭子(愛知教育大学)齋藤ひとみ(愛知教育大学)砂川誠司(愛知教育大学)江島徹郎(愛知教育大学)

論文はこちら

FC5-3 愛知教育大学 遠隔授業の実態把握のための調査

○江島徹郎(愛知教育大学)松永豊(愛知教育大学)梅田恭子(愛知教育大学)齋藤ひとみ(愛知教育大学)砂川誠司(愛知教育大学)山田初美(愛知教育大学 / NTTラーニングシステムズ(株))

論文はこちら

FC5-4 日本大学文理学部における遠隔授業の体制と評価

○田中絵里子(日本大学文理学部)小林貴之(日本大学文理学部)毒島雄二(日本大学文理学部) 大川内隆朗(日本大学文理学部)

論文はこちら

FC5-5 一般情報教育の演習科目における受講者によるルーブリックの自己評価

○酒井博之(京都大学)岡本雅子(京都大学)日置尋久(京都大学)喜多一(京都大学)

論文はこちら

 

FD5 クラウド

日時: 12/11 14:00〜15:30 座長: 青木 学聡(名古屋大学)

FD5-1 京都大学におけるG Suite for Educationの運用の現況およびアンケートによる満足度調査

○成田祐生(京都大学情報環境機構)宮部誠人(京都大学情報環境機構)栗川和巳(京都大学情報環境機構)永井靖浩(京都大学情報環境機構)

論文はこちら

FD5-2 高等教育におけるノーコード開発プラットフォームの有用性 ーAppSheetのプラットフォームで作成した単語学習アプリを中心にー

○カーク・マスデン(熊本学園大学)

論文はこちら

FD5-3 目的別クラウド導入チェックリストの拡充 – オンライン会議サービス・セキュリティポリシ –

○小林久美子(国立情報学研究所)岸達也(国立情報学研究所)吉田浩(国立情報学研究所)合田憲人(国立情報学研究所)

論文はこちら

FD5-4 WEBホスティングサービスのクラウド移行とG Suiteの活用

○澤田浩文(京都大学)梶原弘貴(京都大学)

論文はこちら

FD5-5 G Suite for Educationを用いた学内ドメイン向けメールサービス

○黒田 裕文(東京大学 情報基盤センター)秋田 英範(東京大学 情報基盤センター)小川 大典(東京大学 情報基盤センター)明比 英高(放送大学学園 情報部)徐 海国(株式会社 電算システム)

論文はこちら

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする