大学ICT推進協議会 2023年度 年次大会

  • 2023年12月13日(水)~15日(金)
  • 名古屋国際会議場

2023年度 年次大会

お知らせ

◆展示会の申込数が上限に達したため、受付を締め切りました。多数のお申し込みを頂き有難うございました。(9月28日掲載)
◆講演発表申込/論文提出の締切を10月10日まで延長しました。詳しくは発表希望の方へのページをご覧ください。(9月26日掲載)
参加・発表・出展申込を開始しました。(8月8日)
参加希望の方発表希望の方出展希望の方 への情報を公開しました。本ページ上端のメニューからも閲覧可能です。(8月1日公開)

開催概要

日時:2023年12月13日(水)~15日(金)
場所:名古屋国際会議場

〒456-0036 名古屋市熱田区熱田西町1番1号(Phone: 052-683-7711)

基調講演

Higher Education’s Digital Transformation in 2024: What You Need to Know

 

Susan Grajek 氏 
EDUCAUSE Vice President for Partnerships, Communities, and Research

生成系言語モデルと教育応用

武田 浩一 氏
名古屋大学大学院情報学研究科
価値創造研究センター長・教授

内容

一般セッション(口頭発表・ポスター発表) ICTを活用した事業実践やシステム構築などについて一般公募した演題です。
企画セッション AXIESの各部会が中心となり、1つのテーマに絞った講演などを行います。
展示・出展者セミナー ICT関連企業の最新製品の展示、技術セミナーなどが開催されます。
オープニングギャザリング(12月13日)・情報交換会(12月14日) 参加者の皆様に相互交流いただく場を設ける予定です。
※情報交換会への参加は事前申込が必要です。

企画セッション(予定)

部会等の名称 セッションタイトル
CIO部会 One Year After the Stunning Debut of ChatGPT: The Future of AI Utilization in Higher Education
国際連携室 EDUCAUSE 2023 年次大会参加報告
ITベンチマーキング部会 ITベンチマーキング調査事業中間報告
情報教育部会 教育機関と著作権:共通目的事業による普及と啓発
オープンソース技術部会 Apereo Foundation の挑戦
LearningAnalyticsにおけるオープンソースソフトウェアの活用
学術・教育コンテンツ共有流通部会 生成AIを活用した教材開発 – 個別最適化教材とOER
ソフトウェアライセンス部会 AXIES正会員向け特典の活用と期待
認証基盤部会 多様なサービスの活用に向けたID連携におけるID管理に求められるもの
クラウド部会 大学アーキテクチャの参照モデルとDX
今後のAI開発・活用におけるハイブリッドクラウドプラットフォームのあり方について
ICT利活用調査部会 高等教育機関におけるICT利活用の現状と展望 〜令和2年度調査の結果から〜
教育技術開発部会 生成系AIを教育に活かすには
高品質・セキュリティ部会 セキュリティはどこに行くのか?生成系AI・ゼロトラスト時代のセキュリティと関連技術の最新動向
研究データマネジメント部会 RDM推進のための学内体制を考える:ポリシー策定・DMP作成・研究データ公開・グリーンOA等に関わる学術支援
研究データ管理におけるAI活用の可能性とICT基盤サービスとしてのAIデータパイプライン
情報セキュリティマネジメント部会 高等教育機関における情報セキュリティマネジメント
ユーザーコミュニケーション部会 多要素認証を「使ってもらう」ためのユーザーコミュニケーションとは  〜情報セキュリティとユーザー意識のバランスを考える〜
ORCID部会 ORCIDの現状と将来
AXIES実行委員会企画 研究データエコシステムの構築に向けた地域コンソーシアムの形成

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする