私たちは、情報通信技術(ICT)を利活用した
教育・研究・経営の高度化を図り、
我が国における教育・学術研究・文化ならびに
産業の発展に寄与することをめざしています。

イベント

研究会、セミナー、シンポジウムなどさまざまなイベントを開催しています。

  • その他
  • 2025年7月25日(金)

【株式会社早稲田大学アカデミックソリューション 様 主催 セミナー】オープンアクセス・ソリューションセミナー2025夏 「即時OAが問う大学の未来 ― 研究・教育・国際競争力の向上のために」(2025年7月25日(金))

概要 本セミナーでは、オープンアクセス・オープンサイエンス推進のための新たな視点を提供し、学内連携事例や体制づくりのヒ…

詳細はこちら

  • その他
  • 2025年7月31日(木)

【パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社 様 主催 イベント】\ 教育現場の方必見 / 研究データやMicrosoft 365のバックアップはお任せ!低価格で運用負荷軽減が可能な手法をご紹介(2025年7月31日(木))

概要 教育現場の皆様も日々の便利に使っているMicrosoft365や日夜たまり続ける研究データの保存先・バックアップ…

詳細はこちら

部会

2024年6月1日現在、16の部会を設置して活動しています。

高品質・セキュリティICT部会

本部会では、高品質かつセキュアなネットワークを実現するための新しいテクノロジーおよび標準を、教育の場で活用するために、大学の研究成果と企業の実装・開発技術をすりあわせ、現実的なソリューションを作り上げることを目的としています。研究に関しては、合宿形式を用いて深く自由な議論を行い、企業の技術とのすりあわせには、個別の討議あるいは発表会を用いての個別協議を行い、特に企業の知的財産権を考慮した活動を行っています。

研究データマネジメント部会

本部会では、大学・研究機関での研究の管理と利活用に関する諸問題を取り扱っています。大学の研究者、情報基盤設計者、大学執行部、資金配分機関、オープンサイエンスを推進する研究コミュニティ等、多様なステークホルダからの情報収集、議論の場を設けることで、研究活動のライフサイクルに沿った、データの収集、生成、活用、保管と公開のためのICT基盤の在り方を提言することを目的としています。