大学ICT推進協議会 2019年度 年次大会
一般発表
TD1 クラウド・業務サービス1
日時: 12/12 09:10〜10:40
場所: D会場 (401–402) 座長: 長谷川孝博(静岡大学)
TD1-1
マルチクラウドを活用したグループウェア環境の構築 ― クラウド連携の要となるサブシステムの要件定義,設計,結合テスト―
○戸田庸介(京都大学情報環境機構) 宮部誠人(京都大学情報環境機構) 高岸岳(京都大学情報環境機構) 朝尾祐仁(京都大学情報環境機構) 澤田浩文(京都大学情報環境機構) 岡田悦子(京都大学情報環境機構) 栗川和巳(京都大学情報環境機構) 古村隆明(京都大学情報環境機構) 永井靖浩(京都大学情報環境機構)
TD1-2
京都大学における業務系システムのクラウドへの全面移行に至る経緯と移行概要― 過去の経緯と課題および全面移行の結果―
○永井靖浩(京都大学情報環境機構) 岡田悦子(京都大学情報環境機構) 宮部誠人(京都大学情報環境機構) 澤田浩文(京都大学情報環境機構) 戸田庸介(京都大学情報環境機構) 朝尾祐仁(京都大学情報環境機構) 栗川和巳(京都大学情報環境機構)
TD1-3
クラウドサーバーサービスAIオプションの活用によるeラーニングシステムへの機能追加アプローチ(2017年大学CIOフォーラム紹介事例アップデート)
○角井博則(北海道大学大学院工学研究院工学系教育研究センター)
TD1-4
BCP/DRのためのクラウド導入検討
○小林久美子(国立情報学研究所) 岸達也(国立情報学研究所) 吉田浩(国立情報学研究所) 合田憲人(国立情報学研究所)
TD1-5
九州大学における電子メールサービスのExchange Online移行
○笠原義晃(九州大学) 嶋吉隆夫(九州大学) 宮口忠幸(九州大学) 藤村直美(九州大学)
TH1 情報教育・プログラミング教育
日時: 12/12 09:10〜10:40
場所: H会場 (411–412) 座長: 常盤祐司(法政大学)
TH1-1
2010-2019年度新入学生の情報教育に関する意識調査
○篠政行(駒沢女子大学メディア表現学科) スワット・チャロンニポンワーニッチ(文化学園大学教育学・体育学研究室)
TH1-2
大阪大学における反転学習的アプローチを用いた一般情報教育科目の開発
○白井詩沙香(大阪大学) 長瀧寛之(大阪電気通信大学) アリザデ メラサ(大阪大学) 竹村治雄(大阪大学)
TH1-3
授業での初学者用プログラミング学習支援環境における学習者状況の可視化
○布施泉(北海道大学) 中原敬広(合同会社三玄舎)
TH1-4
初年次教育におけるScratchとロボットを活用したプログラミング学習の取り組み
○矢野弘(創価大学大学院工学研究科) 崔龍雲(創価大学大学院工学研究科) 篠宮紀彦(創価大学大学院工学研究科)
TH1-5
共通教育における教養科目としてのプログラミング入門
○石黒克也(高知大学学術情報基盤図書館) 佐々木正人(高知大学学術情報基盤図書館) 佐々浩司(高知大学学術情報基盤図書館)
TH1-6
学習経済におけるコンピテンシーに基づく教育
○堀真寿美(NPO法人CCC-TIES) 小野成志(NPO法人CCC-TIES) 宮下健輔(京都女子大学) 喜多敏博(熊本大学)
TD2 クラウド・業務サービス2
日時: 12/12 11:00〜12:30
場所: D会場 (401–402) 座長: 笠原義晃(九州大学)
TD2-1
AXIESによる包括したアプリケーション利用環境構築の構想
○丹羽量久(長崎大学) 鈴木斉(長崎大学) 上繁義史(長崎大学) 中村修(慶應義塾) 藤村直美(九州大学)
TD2-2
京都大学教職員用メールSaaS 移行の経緯,移行プロセスの詳細,現状の運用と課題
○宮部誠人(京都大学情報環境機構) 戸田庸介(京都大学情報環境機構) 南部博明(京都大学情報環境機構) 岡田悦子(京都大学情報環境機構) 栗川和巳(京都大学情報環境機構) 針木剛(京都大学情報環境機構) 赤坂浩一(京都大学情報環境機構) 永井靖浩(京都大学情報環境機構)
TD2-3
旅行伺提出フォーム及び共同利用支援システムの開発
○島袋友里(京都大学企画・情報部情報基盤課情報支援掛) 平井康博(複合原子力科学研究所技術室)
TD2-4
Amazon AWSを用いたRStudio Server環境構築の必要性に関する予備的な報告
○宇都宮譲(長崎大学経済学部)
TD2-5
eduroamの認証要求の集中による過負荷事象の発生と対策実施について
○山﨑國弘(静岡大学情報基盤センター) 磯部千裕(株式会社アバンセシステム) 永田正樹(静岡大学情報基盤センター)
TF2 LMS・教育学習支援
日時: 12/12 11:00〜12:30
場所: F会場 (404–406) 座長: 布施 泉(北海道大学)
TF2-1
Moodle用Kalturaプラグインの更新と機能拡張
○齊藤智也(山口大学メディア基盤センター) 王躍(山口大学メディア基盤センター) 西村世志人(山口大学メディア基盤センター) 末長宏康(山口大学メディア基盤センター) 金山知余(山口大学メディア基盤センター) 大平康旦(山口大学メディア基盤センター) 爲末隆弘(山口大学メディア基盤センター) 江口毅(山口大学メディア基盤センター) 今岡啓治(山口大学メディア基盤センター) 久長穣(山口大学メディア基盤センター) 多田村克己(山口大学メディア基盤センター)
TF2-2
京都大学における Learning Management System を利用した、留学生を対象とする日本語プレースメントテストの支援と現状について
○外村孝一郎(京都大学企画・情報部) パリハワダナ ルチラ(京都大学国際高等教育院附属日本語・日本文化教育センター) 梶田将司(京都大学情報環境機構IT企画室)
TF2-3
一般情報教育における LINE-Bot 型クイズシステムの試用
○喜多一(京都大学) 日置尋久(京都大学) 中津亨(京都大学) 酒井博之(京都大学) 岡本雅子(京都大学) 池田佳代(NTTコミュニケーションズ株式会社) 加古達也(NTTコミュニケーションズ株式会社) 鈴木聡介(NTTコミュニケーションズ株式会社) 吉川昌吾(NTTコミュニケーションズ株式会社)
TF2-4
MOOC・SPOCを核とした持続的な教育改善・質的向上をどう実現するか
○山田剛史(京都大学高等教育研究開発推進センター) 勝間理沙(京都大学高等教育研究開発推進センター) 長沼祥太郎(九州大学教育改革推進本部) 岡本雅子(京都大学高等教育研究開発推進センター) 酒井博之(京都大学高等教育研究開発推進センター)
TF2-5
ビジネスゲームにおけるマルチタスクの発生が学生の意識に与える影響に関する考察
○立野貴之(松蔭大学) 舘秀典(東京福祉大学)
TH2 ICT活用・教育実践1
日時: 12/12 11:00〜12:30
場所: H会場 (411–412) 座長: 稲葉利江子(津田塾大学)
TH2-1
神戸から配信する遠隔インタラクティブ講義「計算生命科学の基礎」2018年度報告
鈴木洋介(神戸大学計算科学教育センター) 渡邉博文(神戸大学計算科学教育センター) 石野麻由子(神戸大学計算科学教育センター) 土井陽子(理化学研究所生命機能科学研究センター) 倉仁美(神戸大学計算科学教育センター) 江口至洋(神戸大学学術・産業イノベーション創造本部) 田中成典(神戸大学計算科学教育センター) 鶴田宏樹(神戸大学学術・産業イノベーション創造本部) 白井剛(長浜バイオ大学バイオサイエンス学部) 森一郎(神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科) 伊藤眞里(医薬基盤・健康・栄養研究所バイオインフォマティクスプロジェクト) 臼井英之(神戸大学計算科学教育センター) ○横川三津夫(神戸大学計算科学教育センター)
TH2-2
キャンパス無線eduroamと次世代ホットスポットの最新動向
○後藤英昭(東北大学) 原田寛之(札幌学院大学) 中村素典(京都大学)
TH2-3
ストリーミング配信プラットフォームを利用したバーチャルオープンキャンパスの試行
○玉造潤史(東京大学) 丸山美紀(東京大学) 本城剛毅(東京大学) 下見淳一郎(東京大学)
TH2-4
京都大学における授業用仮想デスクトップの現状と課題
○岡島賢一郎(京都大学) 石井良和(京都大学) 久保浩史(京都大学) 植木徹(京都大学) 梶田将司(京都大学)
TH2-5
立正大学における教育系ネットブート端末のリプレイスについて
○菅野智文(立正大学情報環境基盤センター) 小林剛史(立正大学情報環境基盤センター) 青木和昭(立正大学地球環境科学部) 中尾圭子(立正大学情報環境基盤センター) 藤村綾(立正大学情報環境基盤センター) 澤村義紀(立正大学情報環境基盤センター) 小林幹(立正大学情報環境基盤センター)
FD1 BYOD・情報デバイスの教育への活用
日時: 12/13 09:00〜10:30
場所: D会場 (401–402) 座長: 金子晃介(九州大学)
FD1-1
必携PCでの活用を想定したアプリケーション仮想化システムの実用性検証
○林豊洋(九州工業大学情報科学センター) 戸田哲也(九州工業大学情報科学センター) 冨重秀樹(九州工業大学情報科学センター) 畑瀬卓司(九州工業大学情報科学センター) 真田実(パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社) 甲斐郷子(九州工業大学情報科学センター) 久代紀之(九州工業大学大学院情報工学研究院)
FD1-2
Raspberry Pi 3を活用した情報教育の可能性
○土肥紳一(東京電機大学)
FD1-3
鹿屋体育大学におけるタブレット必携化の状況:第2報
○和田智仁(鹿屋体育大学) 中村勇(鹿屋体育大学) 隅野美砂輝(鹿屋体育大学) 幾留沙智(鹿屋体育大学) 髙橋仁大(鹿屋体育大学)
FD1-4
M5StackとWeb Bluetooth APIを用いた安価な出席登録システムの試作
○三好康夫(高知大学) 髙畑貴志(高知大学)
FD1-5
京都大学におけるShibboleth IdPのICカード対応と災害対策の取り組み
○中井隆史(京都大学情報環境機構) 針木剛(京都大学情報環境機構) 片桐統(京都大学情報環境機構) 石橋由子(京都大学情報環境機構)
FD1-6
BYOD 環境利用を促進するための全学共通情報基礎科目 ICT 基礎 a における授業支援のありかた
○尾崎拓郎(大阪教育大学) 佐藤隆士(大阪教育大学) 片桐昌直(大阪教育大学)
FG1 HPCテクノロジー1
日時: 12/13 09:00〜10:30
場所: G会場 (409–410) 座長: 中島研吾(東京大学)
FG1-1
タイルドディスプレイシステムChOWDERの超大規模画像データ表示機能とその応用事例
○川鍋友宏(国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究センター) 小野謙二(九州大学情報基盤研究開発センター) 櫻井大督(九州大学情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター)
FG1-2
北海道大学情報基盤センター 新スーパーコンピュータシステム利用者からの問い合わせ分析
○吉川潤(北海道大学総務企画部情報企画課) 更科高広(北海道大学総務企画部情報企画課) 吉川浩(北海道大学総務企画部情報企画課) 金子修己(北海道大学総務企画部情報企画課) 岩﨑誠(北海道大学総務企画部情報企画課) 折野神惠(北海道大学総務企画部情報企画課) 岩舩歩美(北海道大学総務企画部情報企画課) 深谷猛(北海道大学情報基盤センター) 岩下武史(北海道大学情報基盤センター)
FG1-3
三次元可視化システムと可視化事例の紹介
○齋藤敦子(東北大学情報部情報基盤課) 山下毅(東北大学情報部情報基盤課) 小野敏(東北大学情報部情報基盤課) 大泉健治(東北大学情報部情報基盤課) 江川隆輔(東北大学サイバーサイエンスセンター) 滝沢寛之(東北大学サイバーサイエンスセンター)
FG1-4
OCTOPUSのクラウドバースティング拡張
○伊達進(大阪大学) 片岡洋介(日本電気株式会社) 五十木秀一(日本マイクロソフト株式会社) 勝浦裕貴(大阪大学) 寺前勇希(大阪大学) 木越信一郎(大阪大学)
FG1-5
OCTOPUS上における既存サービスと共存したDockerによる資源提供環境の構築
○渡場康弘(大阪大学サイバーメディアセンター) 李天鎬(大阪大学サイバーメディアセンター) 伊達進(大阪大学サイバーメディアセンター)
FH1 ICT活用・教育実践2
日時: 12/13 09:00〜10:30
場所: H会場 (411–412) 座長: 山口真之介(九州工業大学)
FH1-1
データサイエンス教育における講義・演習環境の構成例
○横山重俊(群馬大学) 浜元信州(群馬大学) 長久勝(ライフマティックス株式会社) 政谷好伸(国立情報学研究所) 竹房あつ子(国立情報学研究所) 合田憲人(国立情報学研究所)
FH1-2
Webページ上で動作するタッチタイピング練習プログラム
○野村卓志(静岡文化芸術大学文化政策学部) 野村恵美子(静岡理工科大学情報学部)
FH1-3
全学電子掲示板のHTML5を利用したWebベースサイネージへのマイグレーション
○山﨑國弘(静岡大学情報基盤センター) 磯部千裕(株式会社アバンセシステム) 永田正樹(静岡大学情報基盤センター)
FH1-4
立正大学におけるAV教室の「小さなデジタル化」から将来展望まで
○菅野智文(立正大学情報環境基盤センター) 澤村義紀(立正大学情報環境基盤センター) 羽鳥敦士(立正大学学長室広報課) 藤村綾(立正大学情報環境基盤センター) 中尾圭子(立正大学情報環境基盤センター) 小林剛史(立正大学情報環境基盤センター) 小林幹(立正大学情報環境基盤センター)
FH1-5
院内学級におけるモバイル機器、TV会議システムによる台湾文化理解授業
○山本裕一(北海道大学) 佐藤修(国際交流基金ベトナム日本文化交流センター) 小柳千佳子(札幌市立北辰中学校ひまわり分校) 濱田和(大阪大学医学部附属病院分教室) 佐藤聖子(関西医科大学総合医療センター分教室) 竹内厚志(関西医科大学総合医療センター分教室) 西牧謙吾(国立障害者リハビリテーションセンター病院)
FH1-6
演習系科目における授業配信に対する、学習者の意識調査とシステム設計
○坪倉篤志(日本文理大学) 松永多苗子(日本文理大学) 福島学(日本文理大学)
FD2 デジタルコンテンツ・研究データ管理
日時: 12/13 10:50〜12:20
場所: D会場 (401–402) 座長: 多川孝央(九州大学)
FD2-1
出席確認端末の更新に伴うICカード読み取りアプリの開発
○齊藤智也(山口大学メディア基盤センター) 爲末隆弘(山口大学メディア基盤センター) 久長穣(山口大学メディア基盤センター) 王躍(山口大学メディア基盤センター) 西村世志人(山口大学メディア基盤センター) 末長宏康(山口大学メディア基盤センター) 金山知余(山口大学メディア基盤センター) 大平康旦(山口大学メディア基盤センター) 江口毅(山口大学メディア基盤センター) 今岡啓治(山口大学メディア基盤センター) 多田村克己(山口大学メディア基盤センター)
FD2-2
RPAの学生支援における活用-BizRobo!による就職情報サイトのスクレイピング-
○田中健吾(香蘭女子短期大学)
FD2-3
研究支援部署間の相互理解を目的とした研究事業の実施記録のメタデータ管理手法の検討
○清重周太郎(北海道大学附属図書館 研究開発室) 三上絢子(北海道大学附属図書館 研究開発室) 込山悠介(国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター) 長谷川晃(北海道大学附属図書館)
FD2-4
京都大学オープンコースウェアのコンテンツ制作の現状と教育的利用促進に関する一考察
藤岡千也(京都大学高等教育研究開発推進センター) ○緒方孝亮(京都大学高等教育研究開発推進センター)
FD2-5
京都大学教育研究活動データベースの現状と課題
○梶原弘貴(京都大学情報環境機構) 澤田浩文(京都大学情報環境機構) 赤坂浩一(京都大学情報環境機構) 渥美紀寿(京都大学情報環境機構) 青木学聡(京都大学情報環境機構)
FD2-6
On-premises Content Collaboration Platforms の更改
○太田憲治(東北大学電気通信研究所 やわらかい情報システムセンター)
FG2 HPCテクノロジー2
日時: 12/13 10:50〜12:20
場所: G会場 (409–410) 座長: 伊達進(大阪大学)
FG2-1
Oakbridge-CX スーパーコンピュータシステムの運用
○下條清史(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム) 宮嵜洋(東京大学情報システム部情報基盤課) 田川善教(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム) 山本和男(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム) 佐島浩之(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム) 佐藤孝明(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム) 中張遼太郎(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム) 山田新(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム)
FG2-2
ピアレビューによる評価の一致度の統計的分析方法
○峯尾真一(高度情報科学技術研究機構)
FG2-3
利用者向けサービスの運用状況について
○田島嘉則(名古屋大学情報連携統括本部情報推進部情報基盤課情報基盤グループ) 山田一成(名古屋大学情報連携統括本部情報推進部情報基盤課情報基盤グループ) 毛利晃大(名古屋大学情報連携統括本部情報推進部情報基盤課情報基盤グループ) 髙橋一郎(名古屋大学情報連携統括本部情報推進部情報基盤課情報基盤グループ) 片桐孝広(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門) 大島聡史(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門) 永井亨(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門)
FG2-4
Society 5.0実現に向けた(計算+データ+学習)融合
○中島研吾(東京大学情報基盤センター) 塙敏博(東京大学情報基盤センター) 伊田明弘(東京大学情報基盤センター) 下川辺隆史(東京大学情報基盤センター) 三木洋平(東京大学情報基盤センター) 星野哲也(東京大学情報基盤センター) 有間英志(東京大学情報基盤センター) 田浦健次朗(東京大学情報基盤センター) 工藤知宏(東京大学情報基盤センター) 関谷勇司(東京大学情報基盤センター) 中村遼(東京大学情報基盤センター)
FG2-5
Dockerコンテナを利用したHPCI仮想端末エミュレータ提供の検討
○石井宏治(国立情報学研究所) 坂根栄作(国立情報学研究所) 合田憲人(国立情報学研究所)
SF1 情報教育・サイバーセキュリティ
日時: 12/14 09:00〜10:30
場所: F会場 (404–406) 座長: 岡村 耕二(九州大学)
SF1-1
高知大学における新入生に対する情報セキュリティ教育の改善
○佐々木正人(高知大学) 石黒克也(高知大学) 佐々浩司(高知大学)
SF1-2
標的型攻撃に対するセキュリティ教育を自動化する訓練システムの開発
○塩田智基(香川大学) 北原美里(香川大学) 山下大貴(香川大学) 喜田弘司(香川大学)
SF1-3
岩手大学における留学生向け情報セキュリティ教育と他組織との教材の共有
○中西貴裕(岩手大学情報基盤センター) 川村暁(盛岡大学文学部情報部門) 尾中夏美(岩手大学教育推進機構グローバル教育センター) 松岡洋子(岩手大学教育推進機構グローバル教育センター)
SF1-4
マルウェアと詐欺を防ぐWindows10メッセージ対応マニュアルの開発
○松澤英之(宮崎大学情報基盤センター)
SF1-5
シニア世代の学びにおける情報リテラシー育成の重要性 -TMUプレミアム・カレッジの受講生調査を踏まえた考察-
○伏木田稚子(首都大学東京大学教育センター) 永井正洋(首都大学東京大学教育センター)
SG1 HPCテクノロジー3
日時: 12/14 09:00〜10:30
場所: G会場 (409–410) 座長: 滝沢寛之(東北大学)
SG1-1
GPUを搭載した計算機の効率的な運用方法の検討と実装
○當山達也(京都大学企画・情報部) 尾形幸亮(京都大学企画・情報部) 疋田 淳一(京都大学企画・情報部)
SG1-2
精度保証付き数値計算ライブラリの運用に向けて
○片桐孝洋(名古屋大学情報基盤センター) 石黒史也(名古屋大学大学院情報学研究科) 荻田武史(東京女子大学現代教養学部) 尾崎克久(芝浦工業大学システム理工学部) 大島聡史(名古屋大学情報基盤センター) 永井亨(名古屋大学情報基盤センター)
SG1-3
東京大学情報基盤センターにおけるスーパーコンピュータの利用状況と利用制度について
○中張遼太郎(東京大学情報システム部情報基盤課) 宮嵜洋(東京大学情報システム部情報基盤課) 田川善教(東京大学情報システム部情報基盤課) 山本和男(東京大学情報システム部情報基盤課) 佐島浩之(東京大学情報システム部情報基盤課) 佐藤孝明(東京大学情報システム部情報基盤課) 下條清史(東京大学情報システム部情報基盤課) 山田新(東京大学情報システム部情報基盤課)
SG1-4
RISTによる「京」時代のHPCIの利用支援等の活動と将来へ向けた取り組み
○澤井秀朋(高度情報科学技術研究機構) 野口孝明(高度情報科学技術研究機構) 草間義紀(高度情報科学技術研究機構) 奥田基(高度情報科学技術研究機構)
SG1-5
GPUサーバのベンチマークと外乱によって自己組織化するセルオートマトンの実装
○岩瀬雄祐(名古屋大学情報連携統括本部情報推進部情報基盤課) 山田一成(名古屋大学情報連携統括本部情報推進部情報基盤課) 大島聡史(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門) 片桐孝洋(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門)
SF2 サイバーセキュリティ・情報基盤と対策
日時: 12/14 10:50〜12:20
場所: F会場 (404–406) 座長: 砂原秀樹(慶應義塾大学)
SF2-1
Office 365 のフィッシング対策強化のための PowerShell による設定事例
○葛西真寿(弘前大学大学院理工学研究科) 小倉広実(弘前大学情報連携統括本部情報基盤センター) 須藤勝弘(弘前大学情報連携統括本部情報基盤センター) 竹内淑怜(弘前大学情報連携統括本部情報基盤センター)
SF2-2
名古屋工業大学における2018・2019 年度の情報セキュリティ対策
○齋藤彰一(名古屋工業大学) 松尾啓志(名古屋工業大学)
SF2-3
京都大学における情報セキュリティ自己点検の取り組み
○斎藤紀恵(京都大学企画・情報部) 片桐統(京都大学企画・情報部) 戸田庸介(京都大学企画・情報部) 石橋由子(京都大学企画・情報部)
SF2-4
大阪大学のセキュリティに対する取組
○笹尾朋貴(大阪大学情報推進部)
SF2-5
UPKIサーバ証明書管理用ツールの開発
○宇田川暢(新潟大学)
SF2-6
セキュリティ製品の妥当性点検に向けたアンチウイルスソフト検知率評価システムの提案及びその有効性の検討
○北原美里(香川大学) 米谷雄介(香川大学) 後藤田中(香川大学) 小野滋己(香川大学) 青木有香(香川大学) 八重樫理人(香川大学) 藤本憲市(香川大学) 林敏浩(香川大学) 今井慈郎(香川大学) 最所圭三(香川大学) 喜田弘司(香川大学)
SF4 危機管理・CSIRT・ISMS
日時: 12/14 13:45〜15:15
場所: G会場 (409–410) 座長: ⻄村浩二(広島大学)
SF4-1
室蘭工業大学情報教育センターにおける北海道胆振東部地震への対応
○早坂成人(室蘭工業大学情報教育センター) 石坂徹(室蘭工業大学情報教育センター) 小川祐紀雄(室蘭工業大学情報教育センター) 桑田喜隆(室蘭工業大学情報教育センター)
SF4-2
リクナビ事案の概要と教育分野への示唆
○武田俊之(関西学院大学)
SF4-3
リスクアセスメント情報共有システムを用いたリスク絞り込み可視化に関する一考察
○新田和也(香川大学) 後藤田中(香川大学) 米谷雄介(香川大学) 小野滋己(香川大学) 八重樫理人(香川大学) 林敏浩(香川大学) 今井慈郎(香川大学) 喜田弘司(香川大学) 最所圭三(香川大学)
SF4-4
大学CSIRT体制に対する考察と新潟大学への適用II -部局CSIRT-
○青山茂義(新潟大学) 三河賢治(新潟大学) 宮北和之(新潟大学)
SF4-5
大学CSIRTにおけるグループチャットツール活用事例
○松本哲(大阪大学) 大平健司(大阪大学) 田島滋人(大阪大学) 奥田剛(大阪大学) 猪俣敦夫(大阪大学) 森原一郎(大阪大学)
SF4-6
金沢大学総合メディア基盤センターにおけるISMS
上杉喜彦(金沢大学総合メディア基盤センター) 佐藤正英(金沢大学総合メディア基盤センター) 笠原禎也(金沢大学総合メディア基盤センター) 大野浩之(金沢大学総合メディア基盤センター) 高田良宏(金沢大学総合メディア基盤センター) 井町智彦(金沢大学総合メディア基盤センター) ○森祥寛(金沢大学総合メディア基盤センター) 東昭孝(金沢大学総合メディア基盤センター) Nakasan Chawanat(金沢大学総合メディア基盤センター) 二木恵(金沢大学総合メディア基盤センター) 濵貴幸(金沢大学総合技術部) 西川直樹(金沢大学総合技術部) 松平拓也(金沢大学総合技術部) 松能誠仁(金沢大学総合技術部) 富田洋(金沢大学総合メディア基盤センター)
TD1 クラウド・業務サービス1
日時: 12/12 09:10〜10:40
場所: D会場 (401–402) 座長: 長谷川孝博(静岡大学)
TD1-1
マルチクラウドを活用したグループウェア環境の構築 ― クラウド連携の要となるサブシステムの要件定義,設計,結合テスト―
○戸田庸介(京都大学情報環境機構) 宮部誠人(京都大学情報環境機構) 高岸岳(京都大学情報環境機構) 朝尾祐仁(京都大学情報環境機構) 澤田浩文(京都大学情報環境機構) 岡田悦子(京都大学情報環境機構) 栗川和巳(京都大学情報環境機構) 古村隆明(京都大学情報環境機構) 永井靖浩(京都大学情報環境機構)
TD1-2
京都大学における業務系システムのクラウドへの全面移行に至る経緯と移行概要― 過去の経緯と課題および全面移行の結果―
○永井靖浩(京都大学情報環境機構) 岡田悦子(京都大学情報環境機構) 宮部誠人(京都大学情報環境機構) 澤田浩文(京都大学情報環境機構) 戸田庸介(京都大学情報環境機構) 朝尾祐仁(京都大学情報環境機構) 栗川和巳(京都大学情報環境機構)
TD1-3
クラウドサーバーサービスAIオプションの活用によるeラーニングシステムへの機能追加アプローチ(2017年大学CIOフォーラム紹介事例アップデート)
○角井博則(北海道大学大学院工学研究院工学系教育研究センター)
TD1-4
BCP/DRのためのクラウド導入検討
○小林久美子(国立情報学研究所) 岸達也(国立情報学研究所) 吉田浩(国立情報学研究所) 合田憲人(国立情報学研究所)
TD1-5
九州大学における電子メールサービスのExchange Online移行
○笠原義晃(九州大学) 嶋吉隆夫(九州大学) 宮口忠幸(九州大学) 藤村直美(九州大学)
TH1 情報教育・プログラミング教育
日時: 12/12 09:10〜10:40
場所: H会場 (411–412) 座長: 常盤祐司(法政大学)
TH1-1
2010-2019年度新入学生の情報教育に関する意識調査
○篠政行(駒沢女子大学メディア表現学科) スワット・チャロンニポンワーニッチ(文化学園大学教育学・体育学研究室)
TH1-2
大阪大学における反転学習的アプローチを用いた一般情報教育科目の開発
○白井詩沙香(大阪大学) 長瀧寛之(大阪電気通信大学) アリザデ メラサ(大阪大学) 竹村治雄(大阪大学)
TH1-3
授業での初学者用プログラミング学習支援環境における学習者状況の可視化
○布施泉(北海道大学) 中原敬広(合同会社三玄舎)
TH1-4
初年次教育におけるScratchとロボットを活用したプログラミング学習の取り組み
○矢野弘(創価大学大学院工学研究科) 崔龍雲(創価大学大学院工学研究科) 篠宮紀彦(創価大学大学院工学研究科)
TH1-5
共通教育における教養科目としてのプログラミング入門
○石黒克也(高知大学学術情報基盤図書館) 佐々木正人(高知大学学術情報基盤図書館) 佐々浩司(高知大学学術情報基盤図書館)
TH1-6
学習経済におけるコンピテンシーに基づく教育
○堀真寿美(NPO法人CCC-TIES) 小野成志(NPO法人CCC-TIES) 宮下健輔(京都女子大学) 喜多敏博(熊本大学)
TD2 クラウド・業務サービス2
日時: 12/12 11:00〜12:30
場所: D会場 (401–402) 座長: 笠原義晃(九州大学)
TD2-1
AXIESによる包括したアプリケーション利用環境構築の構想
○丹羽量久(長崎大学) 鈴木斉(長崎大学) 上繁義史(長崎大学) 中村修(慶應義塾) 藤村直美(九州大学)
TD2-2
京都大学教職員用メールSaaS 移行の経緯,移行プロセスの詳細,現状の運用と課題
○宮部誠人(京都大学情報環境機構) 戸田庸介(京都大学情報環境機構) 南部博明(京都大学情報環境機構) 岡田悦子(京都大学情報環境機構) 栗川和巳(京都大学情報環境機構) 針木剛(京都大学情報環境機構) 赤坂浩一(京都大学情報環境機構) 永井靖浩(京都大学情報環境機構)
TD2-3
旅行伺提出フォーム及び共同利用支援システムの開発
○島袋友里(京都大学企画・情報部情報基盤課情報支援掛) 平井康博(複合原子力科学研究所技術室)
TD2-4
Amazon AWSを用いたRStudio Server環境構築の必要性に関する予備的な報告
○宇都宮譲(長崎大学経済学部)
TD2-5
eduroamの認証要求の集中による過負荷事象の発生と対策実施について
○山﨑國弘(静岡大学情報基盤センター) 磯部千裕(株式会社アバンセシステム) 永田正樹(静岡大学情報基盤センター)
TF2 LMS・教育学習支援
日時: 12/12 11:00〜12:30
場所: F会場 (404–406) 座長: 布施 泉(北海道大学)
TF2-1
Moodle用Kalturaプラグインの更新と機能拡張
○齊藤智也(山口大学メディア基盤センター) 王躍(山口大学メディア基盤センター) 西村世志人(山口大学メディア基盤センター) 末長宏康(山口大学メディア基盤センター) 金山知余(山口大学メディア基盤センター) 大平康旦(山口大学メディア基盤センター) 爲末隆弘(山口大学メディア基盤センター) 江口毅(山口大学メディア基盤センター) 今岡啓治(山口大学メディア基盤センター) 久長穣(山口大学メディア基盤センター) 多田村克己(山口大学メディア基盤センター)
TF2-2
京都大学における Learning Management System を利用した、留学生を対象とする日本語プレースメントテストの支援と現状について
○外村孝一郎(京都大学企画・情報部) パリハワダナ ルチラ(京都大学国際高等教育院附属日本語・日本文化教育センター) 梶田将司(京都大学情報環境機構IT企画室)
TF2-3
一般情報教育における LINE-Bot 型クイズシステムの試用
○喜多一(京都大学) 日置尋久(京都大学) 中津亨(京都大学) 酒井博之(京都大学) 岡本雅子(京都大学) 池田佳代(NTTコミュニケーションズ株式会社) 加古達也(NTTコミュニケーションズ株式会社) 鈴木聡介(NTTコミュニケーションズ株式会社) 吉川昌吾(NTTコミュニケーションズ株式会社)
TF2-4
MOOC・SPOCを核とした持続的な教育改善・質的向上をどう実現するか
○山田剛史(京都大学高等教育研究開発推進センター) 勝間理沙(京都大学高等教育研究開発推進センター) 長沼祥太郎(九州大学教育改革推進本部) 岡本雅子(京都大学高等教育研究開発推進センター) 酒井博之(京都大学高等教育研究開発推進センター)
TF2-5
ビジネスゲームにおけるマルチタスクの発生が学生の意識に与える影響に関する考察
○立野貴之(松蔭大学) 舘秀典(東京福祉大学)
TH2 ICT活用・教育実践1
日時: 12/12 11:00〜12:30
場所: H会場 (411–412) 座長: 稲葉利江子(津田塾大学)
TH2-1
神戸から配信する遠隔インタラクティブ講義「計算生命科学の基礎」2018年度報告
鈴木洋介(神戸大学計算科学教育センター) 渡邉博文(神戸大学計算科学教育センター) 石野麻由子(神戸大学計算科学教育センター) 土井陽子(理化学研究所生命機能科学研究センター) 倉仁美(神戸大学計算科学教育センター) 江口至洋(神戸大学学術・産業イノベーション創造本部) 田中成典(神戸大学計算科学教育センター) 鶴田宏樹(神戸大学学術・産業イノベーション創造本部) 白井剛(長浜バイオ大学バイオサイエンス学部) 森一郎(神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科) 伊藤眞里(医薬基盤・健康・栄養研究所バイオインフォマティクスプロジェクト) 臼井英之(神戸大学計算科学教育センター) ○横川三津夫(神戸大学計算科学教育センター)
TH2-2
キャンパス無線eduroamと次世代ホットスポットの最新動向
○後藤英昭(東北大学) 原田寛之(札幌学院大学) 中村素典(京都大学)
TH2-3
ストリーミング配信プラットフォームを利用したバーチャルオープンキャンパスの試行
○玉造潤史(東京大学) 丸山美紀(東京大学) 本城剛毅(東京大学) 下見淳一郎(東京大学)
TH2-4
京都大学における授業用仮想デスクトップの現状と課題
○岡島賢一郎(京都大学) 石井良和(京都大学) 久保浩史(京都大学) 植木徹(京都大学) 梶田将司(京都大学)
TH2-5
立正大学における教育系ネットブート端末のリプレイスについて
○菅野智文(立正大学情報環境基盤センター) 小林剛史(立正大学情報環境基盤センター) 青木和昭(立正大学地球環境科学部) 中尾圭子(立正大学情報環境基盤センター) 藤村綾(立正大学情報環境基盤センター) 澤村義紀(立正大学情報環境基盤センター) 小林幹(立正大学情報環境基盤センター)
FD1 BYOD・情報デバイスの教育への活用
日時: 12/13 09:00〜10:30
場所: D会場 (401–402) 座長: 金子晃介(九州大学)
FD1-1
必携PCでの活用を想定したアプリケーション仮想化システムの実用性検証
○林豊洋(九州工業大学情報科学センター) 戸田哲也(九州工業大学情報科学センター) 冨重秀樹(九州工業大学情報科学センター) 畑瀬卓司(九州工業大学情報科学センター) 真田実(パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社) 甲斐郷子(九州工業大学情報科学センター) 久代紀之(九州工業大学大学院情報工学研究院)
FD1-2
Raspberry Pi 3を活用した情報教育の可能性
○土肥紳一(東京電機大学)
FD1-3
鹿屋体育大学におけるタブレット必携化の状況:第2報
○和田智仁(鹿屋体育大学) 中村勇(鹿屋体育大学) 隅野美砂輝(鹿屋体育大学) 幾留沙智(鹿屋体育大学) 髙橋仁大(鹿屋体育大学)
FD1-4
M5StackとWeb Bluetooth APIを用いた安価な出席登録システムの試作
○三好康夫(高知大学) 髙畑貴志(高知大学)
FD1-5
京都大学におけるShibboleth IdPのICカード対応と災害対策の取り組み
○中井隆史(京都大学情報環境機構) 針木剛(京都大学情報環境機構) 片桐統(京都大学情報環境機構) 石橋由子(京都大学情報環境機構)
FD1-6
BYOD 環境利用を促進するための全学共通情報基礎科目 ICT 基礎 a における授業支援のありかた
○尾崎拓郎(大阪教育大学) 佐藤隆士(大阪教育大学) 片桐昌直(大阪教育大学)
FG1 HPCテクノロジー1
日時: 12/13 09:00〜10:30
場所: G会場 (409–410) 座長: 中島研吾(東京大学)
FG1-1
タイルドディスプレイシステムChOWDERの超大規模画像データ表示機能とその応用事例
○川鍋友宏(国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究センター) 小野謙二(九州大学情報基盤研究開発センター) 櫻井大督(九州大学情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター)
FG1-2
北海道大学情報基盤センター 新スーパーコンピュータシステム利用者からの問い合わせ分析
○吉川潤(北海道大学総務企画部情報企画課) 更科高広(北海道大学総務企画部情報企画課) 吉川浩(北海道大学総務企画部情報企画課) 金子修己(北海道大学総務企画部情報企画課) 岩﨑誠(北海道大学総務企画部情報企画課) 折野神惠(北海道大学総務企画部情報企画課) 岩舩歩美(北海道大学総務企画部情報企画課) 深谷猛(北海道大学情報基盤センター) 岩下武史(北海道大学情報基盤センター)
FG1-3
三次元可視化システムと可視化事例の紹介
○齋藤敦子(東北大学情報部情報基盤課) 山下毅(東北大学情報部情報基盤課) 小野敏(東北大学情報部情報基盤課) 大泉健治(東北大学情報部情報基盤課) 江川隆輔(東北大学サイバーサイエンスセンター) 滝沢寛之(東北大学サイバーサイエンスセンター)
FG1-4
OCTOPUSのクラウドバースティング拡張
○伊達進(大阪大学) 片岡洋介(日本電気株式会社) 五十木秀一(日本マイクロソフト株式会社) 勝浦裕貴(大阪大学) 寺前勇希(大阪大学) 木越信一郎(大阪大学)
FG1-5
OCTOPUS上における既存サービスと共存したDockerによる資源提供環境の構築
○渡場康弘(大阪大学サイバーメディアセンター) 李天鎬(大阪大学サイバーメディアセンター) 伊達進(大阪大学サイバーメディアセンター)
FH1 ICT活用・教育実践2
日時: 12/13 09:00〜10:30
場所: H会場 (411–412) 座長: 山口真之介(九州工業大学)
FH1-1
データサイエンス教育における講義・演習環境の構成例
○横山重俊(群馬大学) 浜元信州(群馬大学) 長久勝(ライフマティックス株式会社) 政谷好伸(国立情報学研究所) 竹房あつ子(国立情報学研究所) 合田憲人(国立情報学研究所)
FH1-2
Webページ上で動作するタッチタイピング練習プログラム
○野村卓志(静岡文化芸術大学文化政策学部) 野村恵美子(静岡理工科大学情報学部)
FH1-3
全学電子掲示板のHTML5を利用したWebベースサイネージへのマイグレーション
○山﨑國弘(静岡大学情報基盤センター) 磯部千裕(株式会社アバンセシステム) 永田正樹(静岡大学情報基盤センター)
FH1-4
立正大学におけるAV教室の「小さなデジタル化」から将来展望まで
○菅野智文(立正大学情報環境基盤センター) 澤村義紀(立正大学情報環境基盤センター) 羽鳥敦士(立正大学学長室広報課) 藤村綾(立正大学情報環境基盤センター) 中尾圭子(立正大学情報環境基盤センター) 小林剛史(立正大学情報環境基盤センター) 小林幹(立正大学情報環境基盤センター)
FH1-5
院内学級におけるモバイル機器、TV会議システムによる台湾文化理解授業
○山本裕一(北海道大学) 佐藤修(国際交流基金ベトナム日本文化交流センター) 小柳千佳子(札幌市立北辰中学校ひまわり分校) 濱田和(大阪大学医学部附属病院分教室) 佐藤聖子(関西医科大学総合医療センター分教室) 竹内厚志(関西医科大学総合医療センター分教室) 西牧謙吾(国立障害者リハビリテーションセンター病院)
FH1-6
演習系科目における授業配信に対する、学習者の意識調査とシステム設計
○坪倉篤志(日本文理大学) 松永多苗子(日本文理大学) 福島学(日本文理大学)
FD2 デジタルコンテンツ・研究データ管理
日時: 12/13 10:50〜12:20
場所: D会場 (401–402) 座長: 多川孝央(九州大学)
FD2-1
出席確認端末の更新に伴うICカード読み取りアプリの開発
○齊藤智也(山口大学メディア基盤センター) 爲末隆弘(山口大学メディア基盤センター) 久長穣(山口大学メディア基盤センター) 王躍(山口大学メディア基盤センター) 西村世志人(山口大学メディア基盤センター) 末長宏康(山口大学メディア基盤センター) 金山知余(山口大学メディア基盤センター) 大平康旦(山口大学メディア基盤センター) 江口毅(山口大学メディア基盤センター) 今岡啓治(山口大学メディア基盤センター) 多田村克己(山口大学メディア基盤センター)
FD2-2
RPAの学生支援における活用-BizRobo!による就職情報サイトのスクレイピング-
○田中健吾(香蘭女子短期大学)
FD2-3
研究支援部署間の相互理解を目的とした研究事業の実施記録のメタデータ管理手法の検討
○清重周太郎(北海道大学附属図書館 研究開発室) 三上絢子(北海道大学附属図書館 研究開発室) 込山悠介(国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター) 長谷川晃(北海道大学附属図書館)
FD2-4
京都大学オープンコースウェアのコンテンツ制作の現状と教育的利用促進に関する一考察
藤岡千也(京都大学高等教育研究開発推進センター) ○緒方孝亮(京都大学高等教育研究開発推進センター)
FD2-5
京都大学教育研究活動データベースの現状と課題
○梶原弘貴(京都大学情報環境機構) 澤田浩文(京都大学情報環境機構) 赤坂浩一(京都大学情報環境機構) 渥美紀寿(京都大学情報環境機構) 青木学聡(京都大学情報環境機構)
FD2-6
On-premises Content Collaboration Platforms の更改
○太田憲治(東北大学電気通信研究所 やわらかい情報システムセンター)
FG2 HPCテクノロジー2
日時: 12/13 10:50〜12:20
場所: G会場 (409–410) 座長: 伊達進(大阪大学)
FG2-1
Oakbridge-CX スーパーコンピュータシステムの運用
○下條清史(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム) 宮嵜洋(東京大学情報システム部情報基盤課) 田川善教(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム) 山本和男(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム) 佐島浩之(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム) 佐藤孝明(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム) 中張遼太郎(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム) 山田新(東京大学情報システム部情報基盤課スーパーコンピューティングチーム)
FG2-2
ピアレビューによる評価の一致度の統計的分析方法
○峯尾真一(高度情報科学技術研究機構)
FG2-3
利用者向けサービスの運用状況について
○田島嘉則(名古屋大学情報連携統括本部情報推進部情報基盤課情報基盤グループ) 山田一成(名古屋大学情報連携統括本部情報推進部情報基盤課情報基盤グループ) 毛利晃大(名古屋大学情報連携統括本部情報推進部情報基盤課情報基盤グループ) 髙橋一郎(名古屋大学情報連携統括本部情報推進部情報基盤課情報基盤グループ) 片桐孝広(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門) 大島聡史(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門) 永井亨(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門)
FG2-4
Society 5.0実現に向けた(計算+データ+学習)融合
○中島研吾(東京大学情報基盤センター) 塙敏博(東京大学情報基盤センター) 伊田明弘(東京大学情報基盤センター) 下川辺隆史(東京大学情報基盤センター) 三木洋平(東京大学情報基盤センター) 星野哲也(東京大学情報基盤センター) 有間英志(東京大学情報基盤センター) 田浦健次朗(東京大学情報基盤センター) 工藤知宏(東京大学情報基盤センター) 関谷勇司(東京大学情報基盤センター) 中村遼(東京大学情報基盤センター)
FG2-5
Dockerコンテナを利用したHPCI仮想端末エミュレータ提供の検討
○石井宏治(国立情報学研究所) 坂根栄作(国立情報学研究所) 合田憲人(国立情報学研究所)
SF1 情報教育・サイバーセキュリティ
日時: 12/14 09:00〜10:30
場所: F会場 (404–406) 座長: 岡村 耕二(九州大学)
SF1-1
高知大学における新入生に対する情報セキュリティ教育の改善
○佐々木正人(高知大学) 石黒克也(高知大学) 佐々浩司(高知大学)
SF1-2
標的型攻撃に対するセキュリティ教育を自動化する訓練システムの開発
○塩田智基(香川大学) 北原美里(香川大学) 山下大貴(香川大学) 喜田弘司(香川大学)
SF1-3
岩手大学における留学生向け情報セキュリティ教育と他組織との教材の共有
○中西貴裕(岩手大学情報基盤センター) 川村暁(盛岡大学文学部情報部門) 尾中夏美(岩手大学教育推進機構グローバル教育センター) 松岡洋子(岩手大学教育推進機構グローバル教育センター)
SF1-4
マルウェアと詐欺を防ぐWindows10メッセージ対応マニュアルの開発
○松澤英之(宮崎大学情報基盤センター)
SF1-5
シニア世代の学びにおける情報リテラシー育成の重要性 -TMUプレミアム・カレッジの受講生調査を踏まえた考察-
○伏木田稚子(首都大学東京大学教育センター) 永井正洋(首都大学東京大学教育センター)
SG1 HPCテクノロジー3
日時: 12/14 09:00〜10:30
場所: G会場 (409–410) 座長: 滝沢寛之(東北大学)
SG1-1
GPUを搭載した計算機の効率的な運用方法の検討と実装
○當山達也(京都大学企画・情報部) 尾形幸亮(京都大学企画・情報部) 疋田 淳一(京都大学企画・情報部)
SG1-2
精度保証付き数値計算ライブラリの運用に向けて
○片桐孝洋(名古屋大学情報基盤センター) 石黒史也(名古屋大学大学院情報学研究科) 荻田武史(東京女子大学現代教養学部) 尾崎克久(芝浦工業大学システム理工学部) 大島聡史(名古屋大学情報基盤センター) 永井亨(名古屋大学情報基盤センター)
SG1-3
東京大学情報基盤センターにおけるスーパーコンピュータの利用状況と利用制度について
○中張遼太郎(東京大学情報システム部情報基盤課) 宮嵜洋(東京大学情報システム部情報基盤課) 田川善教(東京大学情報システム部情報基盤課) 山本和男(東京大学情報システム部情報基盤課) 佐島浩之(東京大学情報システム部情報基盤課) 佐藤孝明(東京大学情報システム部情報基盤課) 下條清史(東京大学情報システム部情報基盤課) 山田新(東京大学情報システム部情報基盤課)
SG1-4
RISTによる「京」時代のHPCIの利用支援等の活動と将来へ向けた取り組み
○澤井秀朋(高度情報科学技術研究機構) 野口孝明(高度情報科学技術研究機構) 草間義紀(高度情報科学技術研究機構) 奥田基(高度情報科学技術研究機構)
SG1-5
GPUサーバのベンチマークと外乱によって自己組織化するセルオートマトンの実装
○岩瀬雄祐(名古屋大学情報連携統括本部情報推進部情報基盤課) 山田一成(名古屋大学情報連携統括本部情報推進部情報基盤課) 大島聡史(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門) 片桐孝洋(名古屋大学情報基盤センター大規模計算支援環境研究部門)
SF2 サイバーセキュリティ・情報基盤と対策
日時: 12/14 10:50〜12:20
場所: F会場 (404–406) 座長: 砂原秀樹(慶應義塾大学)
SF2-1
Office 365 のフィッシング対策強化のための PowerShell による設定事例
○葛西真寿(弘前大学大学院理工学研究科) 小倉広実(弘前大学情報連携統括本部情報基盤センター) 須藤勝弘(弘前大学情報連携統括本部情報基盤センター) 竹内淑怜(弘前大学情報連携統括本部情報基盤センター)
SF2-2
名古屋工業大学における2018・2019 年度の情報セキュリティ対策
○齋藤彰一(名古屋工業大学) 松尾啓志(名古屋工業大学)
SF2-3
京都大学における情報セキュリティ自己点検の取り組み
○斎藤紀恵(京都大学企画・情報部) 片桐統(京都大学企画・情報部) 戸田庸介(京都大学企画・情報部) 石橋由子(京都大学企画・情報部)
SF2-4
大阪大学のセキュリティに対する取組
○笹尾朋貴(大阪大学情報推進部)
SF2-5
UPKIサーバ証明書管理用ツールの開発
○宇田川暢(新潟大学)
SF2-6
セキュリティ製品の妥当性点検に向けたアンチウイルスソフト検知率評価システムの提案及びその有効性の検討
○北原美里(香川大学) 米谷雄介(香川大学) 後藤田中(香川大学) 小野滋己(香川大学) 青木有香(香川大学) 八重樫理人(香川大学) 藤本憲市(香川大学) 林敏浩(香川大学) 今井慈郎(香川大学) 最所圭三(香川大学) 喜田弘司(香川大学)
SF4 危機管理・CSIRT・ISMS
日時: 12/14 13:45〜15:15
場所: G会場 (409–410) 座長: ⻄村浩二(広島大学)
SF4-1
室蘭工業大学情報教育センターにおける北海道胆振東部地震への対応
○早坂成人(室蘭工業大学情報教育センター) 石坂徹(室蘭工業大学情報教育センター) 小川祐紀雄(室蘭工業大学情報教育センター) 桑田喜隆(室蘭工業大学情報教育センター)
SF4-2
リクナビ事案の概要と教育分野への示唆
○武田俊之(関西学院大学)
SF4-3
リスクアセスメント情報共有システムを用いたリスク絞り込み可視化に関する一考察
○新田和也(香川大学) 後藤田中(香川大学) 米谷雄介(香川大学) 小野滋己(香川大学) 八重樫理人(香川大学) 林敏浩(香川大学) 今井慈郎(香川大学) 喜田弘司(香川大学) 最所圭三(香川大学)
SF4-4
大学CSIRT体制に対する考察と新潟大学への適用II -部局CSIRT-
○青山茂義(新潟大学) 三河賢治(新潟大学) 宮北和之(新潟大学)
SF4-5
大学CSIRTにおけるグループチャットツール活用事例
○松本哲(大阪大学) 大平健司(大阪大学) 田島滋人(大阪大学) 奥田剛(大阪大学) 猪俣敦夫(大阪大学) 森原一郎(大阪大学)
SF4-6
金沢大学総合メディア基盤センターにおけるISMS
上杉喜彦(金沢大学総合メディア基盤センター) 佐藤正英(金沢大学総合メディア基盤センター) 笠原禎也(金沢大学総合メディア基盤センター) 大野浩之(金沢大学総合メディア基盤センター) 高田良宏(金沢大学総合メディア基盤センター) 井町智彦(金沢大学総合メディア基盤センター) ○森祥寛(金沢大学総合メディア基盤センター) 東昭孝(金沢大学総合メディア基盤センター) Nakasan Chawanat(金沢大学総合メディア基盤センター) 二木恵(金沢大学総合メディア基盤センター) 濵貴幸(金沢大学総合技術部) 西川直樹(金沢大学総合技術部) 松平拓也(金沢大学総合技術部) 松能誠仁(金沢大学総合技術部) 富田洋(金沢大学総合メディア基盤センター)