大学ICT推進協議会 2019年度 年次大会

  • 2019年12月12日(木)~14日(土)
  • 福岡国際会議場

ポスター発表

TP ポスターセッションコアタイム

日時: 12/12 15:35〜17:05  
場所: P会場 (多目的ホール)

TP-1 
九州大学サイバーセキュリティセンターの紹介

岡村耕二(九州大学サイバーセキュリティセンター)

論文はこちら

TP-2 
文部科学省APにより進める岐阜高専のICT活用教育改革(4)

所哲郎(岐阜工業高等専門学校) 伊藤義人(岐阜工業高等専門学校)

論文はこちら

TP-3 
ルーブリック評価用Web型アプリケーションの開発:学習成果に至る過程の可視化を目指して

石川保茂(京都外国語大学) 坪田康(京都工芸繊維大学) 藤原茂雄((株)内田洋行) ○須藤綾子((株)内田洋行) 西山康一((株)インフィニテック)

論文はこちら

TP-4 
学生のPC離れの傾向とタッチタイプ技能獲得の状況 (2)

○匂坂智子(麗澤大学外国語学部) 大塚秀治(麗澤大学経済学部) 高辻秀興(麗澤大学経済学部) 神田彰信(麗澤大学情報教育センター)

論文はこちら

TP-5 
京都大学Web戦略室の活動とその役割

小野英理(京都大学情報環境機構) 森村吉貴(京都大学情報環境機構) 元木環(京都大学情報環境機構) 岩倉正司(京都大学情報環境機構) 河地裕介(京都大学企画・情報部) 喜多一(京都大学情報環境機構)

論文はこちら

TP-6 
京都大学におけるビジュアル・アイデンティティの整備と課題 ー情報メディアでの利用を通じて

元木環(京都大学情報環境機構) 永田奈緒美(京都大学情報環境機構) 小野英理(京都大学情報環境機構) 岩倉正司(京都大学情報環境機構) 辰巳明久(京都市立芸術大学美術学部) 喜多一(京都大学情報環境機構)

論文はこちら

TP-7 
多様な構成員を持つ大学ICT組織へのSlack導入によるコミュニケーション改善の継続調査

森村吉貴(京都大学) 渥美紀寿(京都大学) 古村隆明(京都大学)

論文はこちら

TP-8 
マンガ表現を用いた環境音の可視化による聴覚障害学生支援

新井浩(金城大学短期大学部 ) 井戸健敬(金城大学短期大学部 ) 下村有子(金城大学) 川邊弘之(金城大学) 瀬戸就一(金城大学短期大学部)

論文はこちら

TP-9 
大学におけるICT利活用教育に関する取組の重要度と支援組織の関連について

酒井博之(京都大学高等教育研究開発推進センター) 稲葉利江子(津田塾大学学芸学部情報科学科) 辻靖彦(放送大学教養学部) 平岡斉士(熊本大学教授システム学研究センター) 重田勝介(北海道大学情報基盤センター)

論文はこちら

TP-10 
必携ノートPC導入後における窓口対応の変化について

冨重秀樹(九州工業大学飯塚キャンパス技術部) 井上純一(九州工業大学飯塚キャンパス技術部) 林豊洋(九州工業大学情報科学センター) 甲斐郷子(九州工業大学情報科学センター)

論文はこちら

TP-11 
薬物反応シミュレーションソフトを活用したアクティブ・ラーニング型医学演習

根本隆行(福岡大学医学部薬理学) 田頭秀章(福岡大学医学部薬理学) 喜多知(福岡大学医学部薬理学) 柴田志保(福岡大学医学部薬理学) 後藤雄輔(福岡大学医学部薬理学) 喜多紗斗美(福岡大学医学部薬理学) 岩本隆宏(福岡大学医学部薬理学)

論文はこちら

TP-12 
筑波大学の教育用計算機システムにおける性能と利便性を向上させるための機能

大山恵弘(筑波大学) 中井央(筑波大学)

論文はこちら

TP-13 
情報セキュリティおよびユーザサポートを目的としたキャンパスネットワークにおける監視および情報収集機能

鳩野逸生(神戸大学)

論文はこちら

TP-14 
BLEビーコンとスマートフォンを用いた出席確認システム

佐野彰(龍谷大学理工学部) 関本達生(龍谷大学理工学部) 樋口三郎(龍谷大学理工学部) 松木平淳太(龍谷大学理工学部) 高橋隆史(龍谷大学理工学部)

論文はこちら

TP-15 
Wingnetシステムを利用したP-Drug適正薬剤選択演習

田頭秀章(福岡大学医学部薬理学) 根本隆行(福岡大学医学部薬理学) 柴田志保(福岡大学医学部薬理学) 喜多知(福岡大学医学部薬理学) 後藤雄輔(福岡大学医学部薬理学) 喜多紗斗美(福岡大学医学部薬理学) 岩本隆宏(福岡大学医学部薬理学)

論文はこちら

TP-16 
初年次学習者を対象にした演習ベースのeラーニングシステムについて

金西計英(徳島大学) 高橋暁子(徳島大学) 戸川聡(四国大学)

論文はこちら

TP-17 
学生を対象とした講義動画配信の満足度調査報告

早坂明哲(日本医科大学) 竹下俊行(日本医科大学) 藤倉輝道(日本医科大学)

論文はこちら

TP-18 
MoodleにRedashを連携させたアナリティクス機能の実装

大石哲也(東京工業大学広報・社会連携本部情報活用IR室) 大浦弘樹(東京工業大学教育革新センター)

論文はこちら

TP-19 
初等教育機関におけるネットワーク分離の事例報告

松井聴治(大阪教育大学情報企画室) 佐藤隆士(大阪教育大学情報処理センター)

論文はこちら

TP-20 
情報倫理教育の2軸フレームワーク評価法

村上祐子(セイコー化工機株式会社) 稲垣知宏(広島大学情報メディア教育研究センター)

論文はこちら

TP-21 
研究室向け貸出無線 AP サービスの取り組み

葭葉純子(東北大学医学系研究科) 中村直毅(東北大学病院) 伊藤和哉(東北大学医学系研究科) 高畑知香(東北大学医学系研究科) 菱川理絵(東北大学医学系研究科) 長瀬祥子(東北大学東北メディカル・メガバンク機構) 中山雅晴(東北大学医学系研究科) 冨永悌二(東北大学病院)

論文はこちら

TP-22 
ToMMoスーパーコンピュータを利用するための遠隔セキュリティエリアの設置と運用

長瀬祥子(東北大学東北メディカル・メガバンク機構) 中村直毅(東北大学病院) 伊藤和哉(東北大学医学系研究科) 葭葉純子(東北大学医学系研究科) 平野幸子(東北大学東北メディカル・メガバンク機構) 齊藤智(東北大学 東北メディカル・メガバンク機構) 木下賢吾(東北大学情報科学研究科) 中山雅晴(東北大学医学系研究科) 冨永悌二(東北大学病院)

論文はこちら

TP-23 
事務室へのシンクライアント導入による情報支援業務の効率化

茶谷祥太郎(京都大学大学院工学研究科附属情報センター) 奥中敬浩(京都大学大学院工学研究科附属情報センター) 浅野義直(京都大学大学院工学研究科附属情報センター)

論文はこちら

TP-24 
学認クラウドオンデマンド構築サービス

佐賀一繁(国立情報学研究所) 竹房あつ子(国立情報学研究所) 丹生智也(国立情報学研究所) 横山重俊(群馬大学) 合田憲人(国立情報学研究所)

論文はこちら

TP-25 
MITライセンスで公開したOpenCEASの導入運用支援

福森貢(畿央大学教育学習基盤センター) 篠原健(OpenCEAS株式会社) 三矢晴彦(ボウ・ネットシステムズ株式会社) 植木泰博(ニュータイプシステムズ株式会社)

論文はこちら

TP-26 
学習進捗状況をグラフィカルに表示するMoodleプラグインの開発

長岡千香子(熊本大学) 喜多敏博(熊本大学) 平岡斉士(熊本大学) 鈴木克明(熊本大学)

論文はこちら

TP-27 
日本の大学におけるLMSの導入状況

稲葉利江子(津田塾大学) 酒井博之(京都大学) 辻靖彦(放送大学) 平岡斉士(熊本大学) 重田勝介(北海道大学)

論文はこちら

TP-28 
キャンパスネットワークにおけるインシデント対応の自動化 – シミュレーション実験の報告 –

佐藤聡(筑波大学) 三宮秀次(筑波大学) 片岸一起(筑波大学) 中井央(筑波大学) 亀山啓輔(筑波大学)

論文はこちら

TP-29 
教育の内部質保証に向けたLMSの活用

松本高志(阿南工業高等専門学校) 小松実(阿南工業高等専門学校) 山田耕太郎(阿南工業高等専門学校) 川畑成之(阿南工業高等専門学校) 太田健吾(阿南工業高等専門学校)

論文はこちら

TP-30 
タンパク質構造の教育におけるICTの活用(Ⅱ)

菊地浩人(日本医科大学) 早坂明哲(日本医科大学)

論文はこちら

TP-31 
大学のICT活用教育に対する期待感及び効果の認識における設置者別の経年比較

辻靖彦(放送大学) 稲葉利江子(津田塾大学) 酒井博之(京都大学) 平岡斉士(熊本大学) 重田勝介(北海道大学)

論文はこちら

TP-32

[発表辞退]

TP-33 
Apereo Foundation を通じたオープンソースコミュニティへの貢献

梶田将司(京都大学情報環境機構)

論文はこちら

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする