【大阪大学様 主催 シンポジウム】D3センターキックオフシンポジウム(2025年3月11日(火) )※締切延長3月3日(月)まで
趣旨 D3センターは、「Digital design(情報をデータ化・使えるように)」、「Datability(…
詳細はこちら
イベント
趣旨 D3センターは、「Digital design(情報をデータ化・使えるように)」、「Datability(…
詳細はこちら
概要 日本の大学のDXは、教育研究と経営のさまざまな側面で、格差が生じています。 ビジョンが明確で経営資源の豊かな大…
詳細はこちら
概要 一人一台の情報端末が普及し、世界一、教育にICTを活用できるハード面での環境が整った日本の教育界。 しかし、そ…
詳細はこちら
概要 生徒一人一台端末の整備などが世界でも類をみない規模で進んだ日本。端末の更新やネットワーク整備などのハード面には注…
詳細はこちら
大学ICT推進協議会 教育技術開発部会 (AXIES EdTech部会) 第20回研究会を開催いたします。今回の研究会…
詳細はこちら
APAN59の開催がいよいよ2025年3月と近づいてまいりました。アジア太平洋地域を結ぶ学術ネットワークであるAPANの…
詳細はこちら
概要 【テーマ:全国の大学の取組みを知る】 大学内外を取り巻くさまざまなサービスやシステム、テクノロジーが急速に進化…
詳細はこちら
概要 【開催背景】 IPAが毎年発表している「情報セキュリティ10大脅威 2024 [組織]」において、本年度も…
詳細はこちら
概要 ゲストの「なつめさんち」は、YouTubeチャンネル登録者数122万人、クリエイティブに興味のある学生を中心に幅…
詳細はこちら
概要 大学は今、持続可能な社会の創り手を育成する場として、地域や社会と深くつながることで新たな価値を創造する場(イノベ…
詳細はこちら