イベント
【広島大学 様 主催 シンポジウム】【開催のご案内】第3回研究データエコシステム中国四国コンソーシアムシンポジウムの開催について(ご案内)(2025年12月26日(金))
その他
概要
この度、《研究データエコシステム中国四国コンソーシアム》の枠組みにて「第3回研究データエコシステム中国四国コンソーシアムシンポジウム」を開催いたします。
本シンポジウムでは、研究データマネジメントおよび GakuNin RDM について、基礎から実践まで分かりやすくご説明いたします。「研究データマネジメントとは何か」「GakuNinRDMとはどういったものか」といったご疑問をお持ちの皆様に向け、基本的な考え方や具体的なユースケース、導入方法などをご紹介いたします。
さらに、グループワークを通じて、研究データ管理における役割分担や実践的な対応について学び、研究データ管理の重要性とその実践方法の理解を深めていただくことを目指しております。
本イベントは、研究推進支援(URA)、研究者、図書館員、情報基盤センター、研究推進室など、学術コミュニティの皆様にとって有益な機会となりますので、ぜひご参加賜りますようお願い申し上げます。
備考:本シンポジウムは日本語で実施されます。
プログラム
※講師(敬称略)
※題目は現時点の仮題が含まれるため,変更の可能性があります。
1.研究データのマネジメント(基礎情報)
[1]「研究データのマネジメントとは(仮)」
横浜国立大学 研究推進機構 特任教員(助教) 松浦 かんな 氏
[2]「研究データマネジメントプラン(DMP)とは」
金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 特任教授 長井 圭治 氏
[3]「研究データの利活用」
金沢大学 学術メディア創成センター長 笠原 禎也 氏
2.研究データの管理・保存
[1]「研究データマネジメントツール(GakuNin RDM)の活用」
国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 教授 山地 一禎 氏
[2]「GakuNin RDMのユースケース」
東京大学史料編纂所 学術専門職員/シニアURA 平澤 加奈子 氏
ほか(調整中)
[3]「大学連携型研究プログラムでの取り組み」
広島大学 大学院医系科学研究科教授/病院医療情報部長 藤本 淳也 氏
3.「誰が何をやる?研究データ管理支援(グループワーク)」
ファシリテーター
横浜国立大学 研究推進機構 特任教員(助教) 松浦 かんな 氏
岡山大学 研究・イノベーション共創機構 URA 小林 健輔 氏
広島大学 学術・社会連携室未来共創科学研究本部 研究戦略部研究戦略推進部門 シニアURA 平田 徳宏 氏
日時・会場・開催方式・参加費
日 時:2025年12月26日(金)13:00 ~ 17:30
会 場:広島コンベンションホール ※広島県広島市東区二葉の里3丁目5番4号 広テレビル
開催形式:ハイブリッド(対面+オンライン:Zoom)※参加登録された方には登録後に、会議リンクをメールにてお送りします。
対面50名・オンライン300名 ※いずれも先着順
参加費:無料 ※情報交換会は有料です
参加対象者
大学・研究機関の研究推進部門の職員・URA、附属図書館の職員、情報基盤センターの職員、研究データ管理に関心を持つ研究者、院生、職員など
主催・協力
主 催:広島大学、国立情報学研究所
協 力:横浜国立大学 研究推進機構 URA育成教育研究センター
医学系研究支援プログラム(R7年度 AMED)
「広島・神戸・熊本 医療革新・研究共同推進イニシアティブ(HK²-MIRAI)」
イベントページのURL・申込方法
以下URLからお申込みください。
・参加申込フォーム:https://forms.office.com/r/tkFhrVuXBC
※申込期限:現地参加・情報交換会 令和7年12月12日(金)16時
オンライン参加 令和7年12月19日(金)17時
※定員になり次第締め切ります
・シンポジウムwebサイト:https://dataeco.hiroshima-u.ac.jp/events/20251226-sympo/
問い合わせ先
国立大学法人広島大学財務・総務室情報部情報化推進グループ
研究データエコシステム中国四国コンソーシアム事務局 山岡 恵里
Email:dataeco-cs-conso[at]ml.hiroshima-u.ac.jp([at]は@に置きかえてください)