イベント
【日本電気株式会社 様 セミナー】科学の加速装置「オープンサイエンス」とは? ~大阪大学における導入に向けたリアル~(2025年12月4日(木))
その他
概要
研究の質やさらなる信頼性向上に向けて、研究情報基盤の整備が加速してる昨今、「研究データ管理をどう始めればよいかわからない」
「組織的な取組にどうつなげるべきか」というお悩みはないでしょうか。
本セミナーでは、国立情報学研究所様より、なぜいま整備が必要なのか、そして国横断的な取組の中で各機関が得られる利点や接続の仕組みを解説します。
さらに、大阪大学様からは、研究データ管理(RDM)の導入における戦略や、学内の合意形成の工夫、利用者の反応など、リアルな取組をご紹介します。
最後にNECより、各機関の多様なニーズに対応した統合ソリューションの具体的な活用シーンをお届けします。
オープンサイエンス実現に向けた最新の情報をお送りする機会です。是非、ご参加ください。
日時、開催形式、参加費
日時:2025年12月4日(木)17:00 ~ 18:00
開催形式:オンライン
参加費 :無料(事前申込制)
参加対象者
研究に関わるすべての大学教職員
・組織内でのオープンサイエンス推進方法を知りたい方
・データの管理・利活用により日々の研究活動を効率化したい研究者の方
・研究DXに関心のある方
イベントページのURL・申込方法
下記URLより、お申し込みください。
※申込期限:2025年12月 4日(木) 18:00まで
「科学の加速装置「オープンサイエンス」とは? ~大阪大学における導入に向けたリアル~: イベント・セミナー | NEC」
https://jpn.nec.com/event/openscience/index.html?cid=os202518
問い合わせ先
NEC 文教・科学インテグレーション統括部
イベントサイトよりお問い合わせください。