イベント
【愛媛大学 様 主催 シンポジウム】第2回愛媛大学デジタル情報人材育成機構シンポジウム 「オープンバッジが変える私たちの学び」(2025年11月26日(水))
その他
概要
高等教育の在り方とデジタル変革についての議論が活発化する中、マイクロクレデンシャルの動向に注目が集まっています。マイクロクレデンシャルについては、質保証や国際通用性などの教育運用面だけでなく、学修成果証明のデジタル手法として有効なオープンバッジの偽造対策など技術面での課題もあるものの、今後の展開の可能性について大きな期待が寄せられているところです。このような状況の中、愛媛大学においては令和7年度より「愛媛大学公式オープンバッジ」の発行を開始しました。また、オープンバッジ・ネットワーク協会では最新の規格であるオープンバッジ3.0の運用が始まりました。学生にとっても就職活動等で徐々にオープンバッジの認識が広まりつつあり、一部その成果が聞かれるようになってきたこのタイミングで、マイクロクレデンシャルとオープンバッジの可能性と導入・運用についての方向性について本シンポジウムで改めて学び、今後の展開について検討する機会になることを期待しています。
プログラム
1.開会挨拶
愛媛大学理事・副学長 八尋 秀典
2.趣旨説明
愛媛大学副学長 平野 幹
3.基調講演
「マイクロクレデンシャルのグローバル展開と大学教育の未来」
講師:野田 文香(大学改革支援・学位授与機構 教授)
4.話題提供
「オープンバッジのメタデータ活用の実際」
講師:阪井 和男(明治大学 名誉教授)
5.話題提供
「オープンバッジ2.0から3.0へ」
講師:吉田 俊明(一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク 常務理事・事務局長)
6.話題提供
「マイクロクレデンシャルの展開に向けたオープンバッジの課題」
講師:深澤 良彰(人間環境大学総合環境学部 教授・学部長)
7.パネル・ディスカッション
「マイクロクレデンシャルとオープンバッジの可能性と課題 ~実際の運用面から~」
パネリスト:野田 文香、 坂井 和男、 吉田 俊明、 深澤 良彰、
中井 俊樹(愛媛大学教育・学生支援機構 教授・教育企画室長)、
裏 和宏(愛媛大学データサイエンスセンター講師)
モデレーター:富田 英司 愛媛大学教育学部教授・データサイエンスセンター
8.閉会挨拶
愛媛大学長 仁科 弘重
日時・会場・参加費
日 時:2025年11月26日(水)14:30 ~ 17:00
会 場:愛媛大学城北キャンパス 南加記念ホール(オンライン併用)
参加費:無料
※名刺・意見交換会:17:00~18:00 会場:E.U.Regional Commons 1階 NP地域交流ルーム(対面のみ)
参加対象者
オープンバッジに関心のある一般の方、教職員、学生
申込方法
以下URLのフォームからお申し込みください。
※申し込み期限:2025年11月19日(水)
https://forms.office.com/r/c96mkuzr4U
イベントページのURL
https://digital.ins.ehime-u.ac.jp/2155/
主催・共催・後援
主 催:愛媛大学デジタル情報人材育成機構
共 催:愛媛大学教育・学生支援機構、愛媛大学マイクロクレデンシャル研究グループ
後 援:一般社団法人オープンバッジネットワーク
問い合わせ先
愛媛大学デジタル情報人材育成機構 データサイエンスセンター
cdse[at]stu.ehime-u.ac.jp([at]は@に置きかえてください)