イベント

【ZVC JAPAN株式会社 主催 ウェビナー】「大学DX最後の砦 ~ 学内外の音声基盤として、これからの電話の在り方~」(2025年8月7日(木))

その他

概要

コロナ禍を契機として大学業務や学内での情報コミュニケーションは大きく様変わりいたしました。
しかしながら、学内の内線通話や相談窓口、学外からの電話問い合わせにいたるまで、これからも維持することが求められていながら、未だにデジタル化が及んでいない領域が電話による音声コミュニケーションです。
このウェビナーでは、外部問い合わせのログ管理に有効なAI による音声通話の文字起こしや、要約機能といったDXによる利点や、クラウド化による大幅な設備投資削減を実現することの出来る Zoom Phone のご紹介を通じて、電話コミュニケーションのDX化についてご紹介いたします。
ぜひ、この特別な機会にご参加ください。

日時、場所、参加費

日 時:8月7日(木)13:00 ~ 14:00
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
参加費:無料

アジェンダ

【1】Zoom Phone で実現する電話コミュニケーションのDX化 -スピーカー:Zoom 文教営業部-
双方向番号ポータビリティが今年から始まり、いよいよ固定電話のDX化に着手するタイミングが到来しました。
Zoom は総務省に認可された通信事業者として、03や06といった地域性を持った電話番号を利用出来る番号ポータビリティに対応した“Zoom Phone” サービスを展開しています。
Zoom Phone は、従来の電話機能が利用出来るのはもちろんのこと、電話線に縛られない固定電話の実現によるフリーアドレス化の促進や、通話内容の文字起こしから、AIが通話内容を理解して次に行うべき行動の自動タスク化まで、音声基盤の劇的なDX化を実現することが出来ます。このセッションでは、このような Zoom Phone が実現する新しい音声基盤のご紹介を致します。

【2】事例紹介:国内最大規模の全学導入!! 関西学院による Zoom Phone 導入事例 -スピーカー:関西学院大学様 –
このたび、関西学院様では大学を始めとした学院全体で、教職員のみならず一部の学生までの利用を前提とした Zoom Phone 採用を決定頂きました。
ご採用頂いた主な理由は大きく2点
1. 慣れ親しんだ Zoom だから出来た学内関係者の合意形成とスムーズな入替え計画が期待できたこと
2. AIによる文字起こしで実現する音声可視化など、Zoom Phone は次世代音声基盤のDX化に寄与できると考えたこと
このセッションでは、学院全体でZoom Phoneの採用を決定した学校法人関西学院様による導入理由と運用計画、そして期待する効果について、お客様の立場からご紹介頂きます。

【3】対談・質疑応答
大学関係者の代表として関西学院様よりお客様目線で Zoom へのご要望を頂いたり、大学のお客様が導入する上での懸念点の解消やよくあるご質問などを対談形式のセッションを通じて皆さまと共有させて頂くお時間とさせて頂きます。
本セッションでは、事前のお客様からのご質問にも出来る限りお答えする時間とさせて頂きますので、皆さまからのご質問についてもお待ちしております。(下記問い合わせ先宛てにお寄せください)

イベントページのURL(申込方法)

以下の当セミナーWebページ内よりお申込みください。
※申込期限:開催時間まで承ります

https://zm.me/4kcGcW9

参加対象者

国公立、私立大学、情報システムおよび学内設備関係者

問い合わせ先

ZVC JAPAN株式会社(Zoom)
公共サービス営業本部 文教営業部 辻本真幸
masaki.tsujimoto[at]zoom.us([at]は@に置きかえてください)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする