イベント
【キヤノンITソリューションズ株式会社 様 主催 オンラインセミナー】教育機関における情報セキュリティ『知っておくべきサイバー脅威と、やっておくべきセキュリティ対策』(2025年7月15日(火))
その他
概要
サイバーセキュリティの脅威は社会変化とともに、日々巧妙化/複雑化しており、業種や規模を問わず、
あらゆる組織がその脅威に直面しています。本セミナー第1部では、電気通信大学の取組みとして、
学生参加による情報セキュリティイベントにより学内ネットワークの脆弱性の発見と解消やセキュリティ人材
の育成が行われていることの報告を説明します。また、第2部ではサイバーセキュリティの最新トレンドや
教育機関における具体的な脅威、そして効率的なセキュリティ対策についてご紹介します。
ぜひご参加ください。
日時、場所
日時:2025年 7月15日(火) 15時00分~16時30分(開場:14時45分)
場所:ZOOMによるオンライン開催
□アジェンダ
【第1部】 15:05~15:35
『UEC Bug Bounty 〜 学生と共に構築するセキュアキャンパスネットワーク 〜』
講師:電気通信大学 情報基盤センター(UEC-CSIRT兼務) 土屋 英亮 氏
※第1部は、収録済み講演を配信させていただきますので土屋様への質問は
事前に承りますので、お手数ですが申込みの際に所定の質問欄にご記入ください。
【講演概要】
電気通信大学では、UEC-CSIRTを中心に、情報セキュリティへの関心を高め、セキュリティ人材を
育成する目的で、2019年度より学生参加型のイベント「UEC Bug Bounty」を開催しています。
この取り組みでは、講習・試験を経てCISOから許可証を得た学生が、学内ネットワークの脆弱性検査を実施。
その結果をレポートとして提出し、審査員が「発見した脆弱性の重大さ」「テスト手法の難易度」「レポートの
読みやすさ」などの観点から評価。優秀者は表彰されます。
本講演では、こうした実践的なセキュリティ教育の仕組みと成果、そして学生たちの挑戦の様子をご紹介します。
【第2部】 15:40~16:10
『文教分野におけるサイバーセキュリティの最新動向とその対策』
講師:キヤノンITソリューションズ株式会社 サイバーセキュリティラボ ペネトレーションテスター 新藤 雅也
【講演概要】
昨今、教育現場はランサムウェアや情報漏えいといったサイバー脅威の主要なターゲットとなっており、
安全・安心な学びを提供するためのセキュリティ対策の導入が必要とされています。
本講演では、教育現場を取り巻くサイバー脅威の最新トレンドと具体的な対策を実際の被害事例を
交えて解説し、キヤノンITソリューションズが提供する文教分野向けのセキュリティサービスをご紹介します。
【質疑応答】 16:10~16:20
参加費
無料(事前申込制)
参加対象者
すべての文教関係者 学校(大学・中高一貫校など)関係者
申込方法
【お申し込み】以下のイベントサイトよりお申し込みください。
https://reg.canon-its.co.jp/public/seminar/view/33395
申込期限
2025年 7月15日(火) 12時00分まで
イベントページのURL
https://www.canon-its.co.jp/seminar
主催
キヤノンITソリューションズ株式会社 文教ソリューション事業部
問い合わせ先
文教ソリューションセミナー事務局
https://reg.canon-its.co.jp/public/application/add/3105
Mail:edu-info[at]canon-its.co.jp ([at]は@に置きかえてください)
文教ソリューションホームページ:https://www.canon-its.co.jp/solution/education/