イベント

【環太平洋大学 様ご講演】どうするオンライン授業!!実践大学に聞く、現実の壁と苦労(6月25日)

その他

新型コロナウイルスの感染拡大防止、そして、生徒の健康を守ため、多くの教育機関でオンライン授業の実施・検討がなされているのではないかと思います。
多くのメディアでは、先進的な取り組みとして、また「成功例」として様々な教育機関のオンライン授業が紹介されています。

一方で、現実としては多くの教育機関ががその導入にご苦労されており、導入の裏側については中々取り上げられていない状況です。
そこで今回は、テレワークの現状を民間企業や高等教育機関などの様々な事例をご紹介させていただき、実際のお客様のお声として、 Dropbox Business のユーザーの中からオンライン授業を実践されているお客様に Dropbox の話ではなく、「オンライン授業」への取り組みと様々な苦労話をお話いただきます。

●イベント詳細:
https://dropbox.zoom.us/webinar/register/1015905456988/WN_F5Tr44VER0ySPNgejpIC2Q

*ご注意事項*
*フリーアドレスでご登録いただいた場合、受講票をお送りできませんのでご了承ください。
*競合製品の取り扱い企業および、その関連会社の方からのお申し込み、お問い合わせはご対応できかねますのでご了承ください。  

プログラム

ご講演お客様名: 環太平洋大学 様

なお、本WEBセミナーの事例セッションは Dropbox Japan の担当者とお客様による Q&A 方式で実施させていただきます。
質問例は以下の通りです。(お客様から必ず下記内容にお答えいただけるわけではございませんので、ご了承ください)

* 緊急事態宣言下での、大学運営・授業運営の状況はいかがでしたでしょうか?
* 緊急事態宣言の解除後、大学運営・授業運営のご予定はいかがでしょうか?
* 学生様向けのオンライン学習支援
* 学生とデジタル上でコミュニケーションを取る上で気をつけていらっしゃることはありますでしょうか?
* オンライン学習はポストコロナ社会で、どのように定着していくとお考えですか?
* 現在苦労されている方、これから対応を検討されている方に何かアドバイスはございますか?

お申し込み、ご参加お待ちしております。

●イベント詳細:
https://dropbox.zoom.us/webinar/register/1015905456988/WN_F5Tr44VER0ySPNgejpIC2Q  

担当・お問合せ先

Email: japan@dropbox.com

*今後のウェブセミナーの予定はこちら
* https://navi.dropbox.jp/seminar

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする