大学ICT推進協議会 2023年度 年次大会
発表要領2023
◆各セッションのプレゼンテーションは、次の要領に従ってください。
1. 一般セッション(口頭)・企画セッション
セッションはすべて、原則対面で実施します。遠隔による発表について、実行委員会は一切の準備をいたしません。
- 会場発表用のPCの接続
- 発表用のPCを持参してください。
 - ネットワークは、会場内の無線LANをご利用ください。会場無線LAN情報については、受付時に渡された参加者キットをご確認下さい。
 
 - 一般セッション(口頭)の発表時間
 
- 
- 一般セッション(口頭)の発表時間は、1件につき発表10分、質疑5分の計15分間です。
 - 次のようにベルを鳴らします。
- 7分(終了予告) ベル1回
 - 10分(発表終了) ベル2回
 - 15分(質疑終了) ベル3回
 
 - 会場で発表される方は、できるだけ会場の前方に着席し、すみやかな登壇にご協力ください。
 
 
2. 一般セッション(ポスター)の発表
- 発表準備
- パネルの大きさはW900×H2,100です。A0判 (W841 x H1,189) のポスターを貼ることができます。
 - ポスターには、発表タイトル、著者名、所属を記載してください。
 - パネルには発表番号が示されています。発表者の発表番号と同じパネルを使用してください。
 - ポスターを貼付するためのピン(画鋲)を会場に準備します。テープで貼付することはできません。
 - ポスターは、12月13日(水)9:00より掲示が可能です。
 - パネル前のテーブルや電源コンセントの用意はありません。
 
 - 発表日時・会場
- ポスター発表者はコアタイムの間、必ずポスター側で待機し、参加者への説明と質疑ができるようにしてください。
 - コアタイム 12月13日(水)16:00~17:30
 
 - 撤去
- ポスターは12月15日(金)15:45までに撤去してください。
 - 撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは、大会実行委員会にて処分します。