大学ICT推進協議会 2023年度 年次大会
ポスター発表2023
※各発表の共著者情報は後日掲載します.
13PM2P ポスターセッション
日時:2023/12/13 16:00~17:30
会場:展示会場ポスターコーナー
13PM2P-1 Google Colaboratoryを用いたインフォマティクス学習教材の開発と薬学部生を対象とした授業における実践
○大滝 大樹(長崎大学)
13PM2P-2 AI音声認識技術を活用した講義収録システムの運用-名古屋大学法科大学院における取り組み-
○富崎 おり江(名古屋大学)
13PM2P-3 Web 型プログラミング演習環境のハイブリットクラウド運用に向けた調査,及びOCS テンプレート開発
○大江 和一(国立情報学研究所)
13PM2P-4 京都大学における学習支援システム LMS PandA の Covid-19 対応前後の利用状況の変化
○外村 孝一郎(京都大学)
13PM2P-5 機械学習とSHAPを用いた教育に関するアンケートの分析
○山田 航大(立正大学)
13PM2P-6 UEC Bug Bounty: 学生による学内オープンBug Bounty
○土屋 英亮(電気通信大学)
13PM2P-7 異なるLMS上に作成された試験問題の相互変換〜manabaとmoodle〜
○野口 宏(茨城大学)
13PM2P-8 数理・データサイエンス・AI教育(リテラシーレベル)に関する 学習意欲調査
○大柳 良介(国士舘大学)
13PM2P-9 複数OSやBYODの併用に対応した計算機実習室環境の構築
○三好 康夫(高知大学)
13PM2P-10 タイの大学におけるCOVID-19前後のICT利活用の変容
○吉嶺 加奈子(防衛大学校)
13PM2P-11 拡張現実を活用した動画教材が看護学生の嚥下・誤嚥の知識に与える影響
○太田 雄馬(東京医療保健大学)
13PM2P-12 タブレットを活用した物理実験
○西山 枝里(国士舘大学)
13PM2P-13 メール転送設定誤り事案への対応
○松井 聴治(大阪教育大学)
13PM2P-14 非同期型情報リテラシー講義における学習活動と効果の分析
○山口 真之介(九州工業大学)
13PM2P-15 RAGによる問い合わせ対応チャットボットの構築
○隅谷 孝洋(広島大学)
13PM2P-16 多要素認証必須化による新年度業務への影響評価
○根本 貴弘(東京農工大学)
2023年11月1日現在