協議会について
2017年度(平成29年度)事業報告
2017年度(平成29年度)の事業報告が通常総会で決議されました。
1 総会の開催
- 2017年5月18日に、東京TFTビル(ファッションタウンビル) 909研修室において、第7回通常総会を開催した。
- 主な議題等は、次のとおり。
                - 役員の選任について
- 定款の一部改正について
- 2016年度事業報告について
- 2016年度収支決算について
- 2017年度事業計画について
- 2017年度予算計画について
- 2017年度年次大会について
 
2 年次大会の実施
- 名 称 大学ICT推進協議会2017年度 年次大会
- 期 日 2017年12月13日(水)~ 15日(金)
- 場 所 広島国際会議場(広島市)、ANA クラウンプラザホテル広島(広島市)
- 結果の概要
                - 参加総数:1,023名(来賓等を含む)
					
参加登録者 当日参加者 招待者 出展者 計 531名 156名 57名 438名 1,182名 横スクロールで閲覧できます。 
- 発表件数
					
基調講演 企画セッション 出展者 
 セミナー一般セッション 
 口頭発表一般 
 ポスター発表件数 2件 セッション 17件 
 発 表 17件24件 セッション 16件 
 発 表 93件37件 横スクロールで閲覧できます。 
- 展示数:75ブース
 展示機関数:68(58社、9大学、1協議会)
 
- 参加総数:1,023名(来賓等を含む)
					
3 WEB及び会誌による情報発信及び新規会員勧誘の推進
- WEB及び会誌による情報発信
                - 協議会のホームページでAXIES全体,部会での活等の情報を発信している。
- 2014年末から,賛助会員等のイベントについてもAXIESのホームページにニュースとして掲載している。
 
- 新規会員勧誘
			
				- 2017年度当初は、正会員102機関、賛助会員54社であった。
- 2018年3月31日現在で、正会員105機関、賛助会員61となっている。
 
4 他組織との連携
- 国際連携
                - ア EDUCAUSE年次大会でのAXEISイベント
- 
国際連携室の企画で、EDUCAUSEとの間に次のような連携を行った。
 - 日 時 2011年11月2日(火) 18:00~20:00
- 場 所 Congress Hall A, 4th Floor, Loews Philadelphia Hotel (EDUCAUSE大会会場近接)
- 参加者 AXIES会員機関からのEDUCAUSE年次大会参加者、EDUCAUSE関係者 約40名
- 内 容 セミナーと意見交換・懇親会
 
 
- 国内連携
                - 後援名義使用許可、ブース出展等
					- 教育ITソリューションEXPO(リード エグジビション ジャパン株式会社)
- 関西教育ICT展(日本教育情報化振興会)
 
- 後援名義使用許可等
					- 学習・教育オープンプラットフォーム協議会(JMOOC)
- ICT CONNECT21
- eラーニングアワードフォーラム
 
- その他
					- 佐賀県教育委員会
 
 
- 後援名義使用許可、ブース出展等
					
5 本協議会所属研究者を委嘱
- 趣 旨
			
			政府機関等が補助金等により調査研究等を公募する場合、大学ICT推進協議会として応募することができるように、部会ごとに本協議会を兼務する研究者を委嘱した。 
 2014年度秋に最初の委嘱を行い、2017年4月以降も同様に委嘱している。
- 2017年度の委嘱研究者数
			9部会 13人 
将来構想検討ワーキンググループの発足
大学ICT推進協議会も発足後6年が経過し、これまでの活動の経緯を踏まえ、新たなステージへ事業展開すること等を含め、その将来像を検討するため、2016年度にワーキンググループが設置され、2017年度には、5月の総会時及び12月の年次大会期間中に2回の会議が開催され、AXIES理事会に対し答申が出された。今後具体化に向けて検討を開始する。
7 部会等での特徴的な活動
- 研究データマネジメント部会を設置
			
				大学・研究機関での研究データを中心とする、アカデミックデータの管理と利活用に関する諸問題を取り扱かい、大学の研究者、情報基盤設計者、大学執行部、資金配分機関、オープンサイエンスを推進する研究コミュニティ等、多様なステークホルダからの情報収集、議論の場を設けることで、研究活動のライフサイクルに沿った、アカデミックデータの収集、生成、活用、保管と公開のためのICT基盤の在り方を提言することを目的として設置された 
- 情報倫理ビデオフォローアップ・2018 年度開発準備活動
			
				2016年度に改訂した情報倫理デジタルビデオ小品集6について留学生用のコンテンツの一部開発と利用による評価,利用者との意見交換などのフォローアップを行った.また小品集7開発のための準備を行った.その一環として2017年12月15日に AXIES 2017 にて企画セッション「ワークショップ:情報倫理ビデオ教材の新版開発にむけて」を開催した. 
- ICT利活用調査を実施
			
				昨年度に実施した本部会による事業「高等教育機関おけるBYODを活用した教育改善に関する調査」を完了し、報告書を公開した。また本年度に実施予定であった事業「高等教育におけるICTの利活用に関する調査」を予定通り実施した。 
- 著作権法改正に関するアンケートの実施
			
				学術・教育コンテンツ共有流通部会では、著作権法改正に関わる資料収集とアンケート調査を実施した。 
- クラウドカタログの作成、配布
			
				クラウド部会の編集による「大学向けクラウドソリューションカタログ2017」を編集し、大学向けのクラウドサービスをカタログとしてとりまとめ、印刷物として年次大会において配布した。 
- セキュリティソフトの包括契約
			
				2017年12月の年次大会で、「高等教育機関における基盤ソフトウェアについて」というテーマで企画セッションを行い、トレンドマイクロから新しく提案されたセキュリティ対策ソフトウェアについての説明を得て、会員へ情報提供・共有を行い、包括契約の締結について着手した。 
- 年次大会での各種セッションの企画、実施(各部会)
- 外部機関イベントへの後援、協賛、参加